パレットトークンが気になる
ビットフライヤーでPLTは買える?
という疑問にお答えします。
コインチェックのIEO第1弾として20倍以上に価格が急騰して注目されたパレットトークン(PLT)。
2023/3/29にビットフライヤーにも上場して取引が可能になりました。
パレットトークンの購入手順は以下。
取引所(板取引)には非対応で販売所のみで売買が可能。
この記事ではビットフライヤーでのパレットトークン(PLT)の買い方を画面キャプチャ付きで解説します。
口座開設がまだの方はこちらから。
≫ ビットフライヤー公式サイトはこちら

・NFTアートとゲームを楽しむブロガー
・仮想通貨歴 2年 / NFT歴 1年
・保有NFT 400点以上(コレクションはこちら )
・実体験をもとに記事を執筆中
パレットトークン(PLT)の購入手順

仮想通貨パレットトークン(PLT)の買い方はこちら。
Step1:ビットフライヤーの口座を開設
スマホから本人確認書類を提出すれば審査は最短10分。
操作は初心者にもかんたんで、審査後すぐにビットフライヤーが利用できます。
\ 最短10分・スマホでもかんたん /
口座開設できたら、不正ログイン防止のためにも2段階認証まで設定しましょう。
手順が不安な方は「ビットフライヤーの始め方」でをご覧ください。

Step2:ビットフライヤーに日本円を入金

ビットフライヤーへの入金方法は3つ。
7日間の送金制限がない銀行振込がおすすめです。
入金方法 | 入金元 (あなた側) | 入金先 (取引所側) | 手数料 | 出金/送金の制限 |
---|---|---|---|---|
①銀行振込 | どの銀行でもOK | 三井住友銀行, 住信SBIネット銀行 | なし *振込手数料は別途 | なし |
②クイック入金 (ネットバンキング) | 住信SBIネット銀行,イオン銀行, その他銀行(ペイジー) | ー | 330円 *住信SBIは無料 | 入金から7日間 |
③コンビニ入金 | ローソン・ミニストップ, ファミリーマート, デイリーヤマザキ, セイコーマート | ー | 330円 | 入金から7日間 |
入金元が三井住友銀行(SMBCダイレクト)・住信SBIネット銀行なら同行宛なので振込手数料は無料。
他銀行でも「月◯回まで他行への振込無料」などの枠を活用しましょう。
\ 最短10分・スマホでもかんたん /
詳細や入金手順は「ビットフライヤーへの入金方法」をご覧ください。

Step3 :パレットトークンを購入
日本円を入金できたらパレットトークン(PLT)を購入します。
ビットフライヤーには取引方法が2つありますが、パレットトークンは販売所のみ対応です。
販売所 | 取引所(板取引) | |
---|---|---|
手数料の名称 | スプレッド | 取引手数料 |
手数料 | 1〜10%程度 | 0〜0.1%程度 |
メリット | すぐに買える/売れる 操作がかんたん | 価格指定OK | 手数料が安い
デメリット | 手数料が高い 価格指定できない 注文のキャンセル不可 | 取引画面が少し複雑 |
PLT購入した3/29時点では1,000円分の購入が売却で約900円とスプレッドが10%ほどでした。パレットトークンを取引所(板取引)で買いたい場合はコインチェックもおすすめです。
初めての方にもわかりやすく、画面キャプチャを使って購入手順を解説します。
【スマホ版】販売所でPLTを購入
▼アプリの販売所から「パレットトークン」を選択し、「買う」をタップ


▼購入したい金額分の日本円(またはPLT)を入力し「買い注文に進む」をタップ


▼「買い注文を確定する」をタップし、注文完了画面を「閉じる」


▼アプリホームの「総資産」から「パレットトークン」の金額が増えていることを確認


これでパレットトークン(PLT)を購入できました!
【PC版】販売所でPLTを購入
▼ビットフライヤーのWebサイトにログインして「販売所」をクリック

▼「PLT/JPY」を選択

▼「買う」をクリック

▼購入したい金額分の日本円(またはPLT)を入力し「買い注文に進む」をタップ


▼「買い注文を確定する」をクリック

▼この画面で注文完了

▼ページ下部の「取引履歴」に詳細が表示

▼ホームの「資産状況」でPLTの金額が増えていることを確認

これでパレットトークン(PLT)を購入できました!
よくある質問
パレットトークン(PLT)の購入について、よくある質問をまとめます。
まとめ

この記事ではビットフライヤーでのパレットトークン(PLT)の買い方を画面キャプチャ付きで解説しました。
ビットフライヤーでは販売所のみですが、コインチェックでは取引所(板取引)でPLTが売買できます。
