BTC・現金がもらえるキャンペーンはこちら >>

【簡単】紙幣NFT「Electrum(エレクトラム)」の買い方

【図解】紙幣NFT「Electrum(エレクトラム)」の買い方

180日ごとに10%価格上昇年5〜10%の報酬が魅力のElectrum(エレクトラム)。

販売開始から2時間で1,000万ドル=約13億円が完売、Bitgetとの提携など話題が尽きません。

ElectrumはNFT化されており、売買にはBank of Lydia(バンクオブリディア)というマーケットプレイスを使います。

  • 対応チェーンはPolygon
  • 購入はUSDTまたはUSDC
  • ガス代はMATIC

この記事では紙幣NFT Electrum(エレクトラム)の買い方を画面キャプチャ付きで解説します。

新興プロジェクトのためご自身でも十分に調べた上で購入の判断をしてください。

この記事を書いた人
saboプロフィール画像
sabo

NFTアートとゲームを楽しむブロガー
仮想通貨歴 2年 / NFT歴 1年
保有しているNFT 400点以上
実体験をもとに記事を執筆中

  Twitter   Contact

Electrum(エレクトラム)の購入に必要なもの

todo-lists-gebcb549c0_1280

購入に必要なものは以下。

  • 国内取引所の口座
  • MEXCの口座
  • ガス代MATIC

送金用の国内取引所

Electrum購入に使うUSDTは国内→海外の2つの取引所を経由して入手します。

国内取引所はビットフライヤーがおすすめ。

  • リップル(XRP)を販売所より安い手数料で購入
  • リップル(XRP)の送金手数料が無料
  • 送金が早い

と、海外送金につかうリップル(XRP)の使い勝手がいい取引所です。

\ 最短10分・初心者でもかんたん /

リップル/XRPの取引所を比較する
スクロールできます
ビットフライヤー-ロゴDMM Bitcoinコインチェック-ロゴ
入金手数料0〜330円
*銀行振込なら0円
無料0〜1,018円
*銀行振込なら0円
振込側の手数料
無料の銀行
住信SBI
三井住友
(SMBCダイレクト)
主要な銀行GMOあおぞら
楽天
取引所での
XRP取扱
ありありなし
取引手数料販売所:スプレッド
Lightning:0.01〜0.15%
販売所:スプレッド
BitMatch:8円
販売所:スプレッド
取引所:ー
最低送金額20 XRP50 XRP20 XRP
送金手数料無料無料0.15 XRP
送金先制限なし 一部制限あり制限なし
こんな人におすすめ少額から始めたい振込手数料を節約わかりやすさ重視
詳細はこちら 詳細はこちら詳細はこちら
参考:bitFlyerDMM BitcoinCoincheck(2023年2月時点)

≫ 参考:XRP/リップルにおすすめの取引所

USDTを準備する海外取引所

Electrum購入に使うUSDTの入手で使いやすいのがMEXC(エムイーエックスシー)。

Nexus Dubai ProjectのNXDやNXDTも買える取引所です。

ガス代のMATIC

Electrum(エレクトラム)はPolygonネットワーク上で生成されるNFTです。

買うときにはネットワーク利用料としてガス代のMATICが発生します。

手順のStep4でも解説しますが、5MATCくらいを準備しましょう。

海外・国内2つの取引所が準備できたら先に進んでください。

Electrum(エレクトラム)の購入前の準備

todo-lists-gebcb549c0_1280

Electrumを購入するには仮想通貨のウォレットが必須。

中でもいちばん有名で使いやすいMetaMask(メタマスク)を例に解説します。

準備ができている方は「Electrum(エレクトラム)の買い方」にジャンプ

①MetaMaskでウォレット作成

ウォレットとは財布の役割仮想通貨版PayPayのイメージ。

中でも利用者が多いのがMetaMask(メタマスク)です。

初めて使う方は注意事項を確認しながら作成してください。

≫ MetaMask(メタマスク)の作り方

  1. アプリをダウンロード
  2. パスワードの設定
  3. シークレットリカバリーフレーズの設定

*偽サイトに注意!検索せず公式サイトかストアからダウンロードを

MetaMask - Blockchain Wallet

MetaMask – Blockchain Wallet

MetaMask無料

同じウォレットをPCでも使う方法は「MetaMask(メタマスク)の使い方」で解説しています。

②MetaMaskにPolygonネットワークを追加

Electrumの売買はPolygonというネットワーク上行います。

MetaMaskにPolygonネットワークを追加して接続できる状態にしましょう。

▼MetaMask上部の「ネットワーク名」をタップ

MetaMask-ネットワーク選択
OpenSea(オープンシー)での購入方法-polygon
PC画面↑

▼「Add a network」をタップし、Polygon Mainnetを「Add」

MetaMaskにpolygonネットワークを追加
MetaMaskにpolygonネットワークを追加

▼内容を確認して「Approve」、閉じる

MetaMaskにpolygonネットワークを追加
MetaMaskにpolygonネットワークを追加
ネットワーク名Polygon Mainnet
RPC URLhttps://polygon-rpc.com
チェーンID137
シンボルMATIC
ブロックエクスプローラURLhttps://polygonscan.com/
*参考:Polygon公式ブログ

ネットワーク情報は2022年9月時点のものです。念のため最新情報をご確認ください。

▼上部のネットワーク名にPolygonネットワークが追加されていれば完了

MetaMask-Polygonネットワーク

アプリに追加したネットワークはPC版MetaMaskに自動で同期されません。PCでもネットワークを追加してください。

Electrum(エレクトラム)の買い方

Bank of Lydia

Electrum(エレクトラム)の買い方はこちら。

≫ Electrumの買い方

  1. 国内の取引所でXRPを買う
  2. 国内の取引所→MEXCへ送金
  3. MEXCでXRPを売ってUSDTに
  4. USDTの一部でガス代のMATICを買う
  5. MEXC→MetaMaskへ送金
  6. Bank of LydiaでElectrumを買う

送金に使う通貨・取引所は

がおすすめです。

取引所比較は「リップル/XRPにおすすめの取引所」を参照

Step1:国内の取引所でXRPを買う

ここでは送金手数料無料のXRPを板取引で購入できるビットフライヤーを例にします。

口座開設の作業は最短10分で終わるので済ませておきましょう。

送金にBTC,ETHなどを使うと数千円の送金手数料がかかるので注意

▼ビットフライヤーにログインしてメニューから「bitFlyer Lightning」をタップ

bitFlyer LightningでXRP(リップル)を買う方法【スマホ版】
bitFlyer LightningでXRP(リップル)を買う方法【スマホ版】

▼プルダウンから「XRP/JPY」を選択

bitFlyerで日本円を売ってXRPを買う手順
bitFlyerで日本円を売ってXRPを買う手順

bitFlyerでXRPを板取引するにはアプリではなくブラウザでbitFlyer Lightningを使います。

▼買いたい数量・価格を入力して「買い」、内容を確認して「買い」をタップして注文完了

bitFlyerで日本円を売ってXRPを買う手順
bitFlyerで日本円を売ってXRPを買う手順

注文を取り消したい場合は、注文欄の[ × ]をタップ

▼ページ下部に注文内容が表示される

bitFlyerで日本円を売ってXRPを買う手順

Step2:国内の取引所→MEXCへ送金

購入したリップル/XRPをMEXCへ送金しましょう。

初めて送金する場合は少額でテスト送金をしてから本送金してください。

アプリが操作しやすいため、ここからアプリの画面に変わります。

▼bitFlyerアプリの「入出金」から仮想通貨タブの「XRP」を選択

bitFlyerからMEXCへXRPを送金
bitFlyerからMEXCへXRPを送金

▼「出金」をタップし、「外部リップル(XRP)アドレス登録」

bitFlyerからMEXCへXRPを送金
bitFlyerからMEXCへXRPを送金

▼届いたメールのURLにアクセス

bitFlyerからMEXCへXRPを送金
bitFlyerからMEXCへXRPを送金

▼MEXCアプリを開き右下の「資産」から「入金」をタップ

bitFlyerからMEXCへXRPを送金
bitFlyerからMEXCへXRPを送金

▼XRPを検索して選択、ネットワーク「XRP」をタップ

bitFlyerからMEXCへXRPを送金
bitFlyerからMEXCへXRPを送金

▼表示されたアドレスをコピーしてbitFlyerの「リップル(XRP)アドレス」にペースト、XRPメモをコピーしてbitFlyerの「宛先タグ」にペースト、「次へ」

bitFlyerからMEXCへXRPを送金
bitFlyerからMEXCへXRPを送金

ラベルは今後使うときにわかりやすい名称に(例:MEXC、エムイーエックスシーなど)

▼「お客様本人」、「海外取引所」

bitFlyerからMEXCへXRPを送金
bitFlyerからMEXCへXRPを送金

▼「MEXC(MXC)」を選択、国地域をタップ

bitFlyerからMEXCへXRPを送金
bitFlyerからMEXCへXRPを送金

▼「シンガポール」を選択して「次へ」

bitFlyerからMEXCへXRPを送金
bitFlyerからMEXCへXRPを送金

▼内容を確認して「保存」、2段階認証の6桁を入力して「完了」、宛先から「MEXC」を選択

bitFlyerからMEXCへXRPを送金
bitFlyerからMEXCへXRPを送金
bitFlyerからMEXCへXRPを送金

▼出金数量を入力して「出金」、内容を確認して「出金」

bitFlyerからMEXCへXRPを送金
bitFlyerからMEXCへXRPを送金

XRPの最低送金額は20XRP、送金手数料は無料です。

▼この画面で出金申請が完了

bitFlyerからMEXCへXRPを送金

ネットワークが混雑していなければ数分で着金します。

Step3:MEXCでXRPを売ってUSDTに

MEXCにリップル/XRPが着金したら、XRPを売ってUSDTにします。

アプリ下部の「取引」から左上の通貨ペアをタップ

MEXCでXRPを売ってUSDTを購入
MEXCでXRPを売ってUSDTを購入

▼「XRP」を検索してXRP/USDTを選択、「売却」で売りたい価格・数量を入力し「売却XRP」をタップ

MEXCでXRPを売ってUSDTを購入
MEXCでXRPを売ってUSDTを購入

▼内容を確認して「売却XRP」をタップ、この画面で注文が完了

MEXCでXRPを売ってUSDTを購入
MEXCでXRPを売ってUSDTを購入

Step4:USDTの一部でガス代のMATICを買う

Electrumの購入時にはガス代(Polygonのネットワーク利用料)にMATICという仮想通貨を使います。

USDTの一部でMATICを少量購入しておきましょう。

最低送金単位は2MATIC、送金手数料は0.15MATICなので、5MATICあれば十分

アプリ下部の「取引」から左上の通貨ペアをタップ

MEXCでUSDTを売ってMATICを購入
MEXCでUSDTを売ってMATICを購入

▼「MATIC」を検索してMATIC/USDTを選択、「購入」で買いたい価格・数量を入力し「購入MATIC」をタップ

MEXCでUSDTを売ってMATICを購入
MEXCでUSDTを売ってMATICを購入

最小取引の5USDT以上になるようMATICの数量を入力しましょう

▼内容を確認して「購入MATIC」をタップ、この画面で注文が完了

MEXCでUSDTを売ってMATICを購入
MEXCでUSDTを売ってMATICを購入

Step5:MEXC→MetaMaskへ送金

Bank of Lydiaと連携するMetaMaskにUSDT・MATICを送金します。

▼MEXCアプリ右下の「資産」から「USDT」を選択

MEXCからMetaMaskへUSDTを送金
MEXCからMetaMaskへUSDTを送金

▼「出金」をタップ

MEXCからMetaMaskへUSDTを送金
MEXCからMetaMaskへUSDTを送金

▼MetaMaskを開きアドレスをコピー、MEXCの「出金アドレス」欄にペースト、ネットワークは「MATIC(Polygonチェーンのこと)」を選択、出金数量を入力して「出金」をタップ

MEXCからMetaMaskへUSDTを送金(Polygonチェーン)
MEXCからMetaMaskへUSDTを送金(Polygonチェーン)

USDTの最低送金単位は20USDT、送金手数料は1USDTです。

▼注意事項を読んで「確認」、内容に相違なければ「出金を確認」

MEXCからMetaMaskへUSDTを送金(Polygonチェーン)
MEXCからMetaMaskへUSDTを送金(Polygonチェーン)

▼必要な認証コードを入力して「確認」、この画面で出金申請が完了

MEXCからMetaMaskへUSDTを送金(Polygonチェーン)
MEXCからMetaMaskへUSDTを送金(Polygonチェーン)

ネットワークが混在していなければ数分でMetaMaskへ着金します。

ガス代のMATICも同じ手順、ネットワークは「MATIC」を選択して送金

Step5:Bank of LydiaでElectrumを買う

いよいよElectrumの購入です。ガス代のMATICも忘れず準備しましょう。

  • 対応チェーンはPolygon
  • 購入はUSDTまたはUSDC
  • ガス代はMATIC

▼MetaMaskのネットワークからPolygonを選択して、ブラウザをタップ

MetaMask-Polygonネットワーク
MetaMask-Polygonブラウザ

Bank of Lydiaにアクセス(URLをコピペしてください)
≫ https://bankoflydia.com

Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順

▼右上メニューから「Connect」をタップ

Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順
Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順

▼MetaMaskを選択して「接続」

Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順
Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順

▼内容を確認して「署名」、アイコンをタップしてウォレットアドレスが表示されていればOK

Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順
Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順

▼右上メニュー→EXPLOREから任意の条件でフィルターをかける、購入したいエレクトラムをタップ

Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順
Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順
Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順
E1=$1.1で998枚が出品中

▼金額などを確認して「Buy Now」

Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順
Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順

▼購入したい数量を入力して「Yes, I confirm」をタップ

Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順
Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順

▼ガス代を見て「確認」、この画面で購入完了

Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順
Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順

この時のガス代は0.5063MATIC / $0.77でした。MetaMask画面は目安です。

▼右上アカウントマーク→My account→My E-Balanceで保有中のエレクトラム数量を確認

Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順
Bank of LydiaでElectrum (エレクトラム)を購入する手順

これでエレクトラムが購入できました!

まとめ

Electrum(エレクトラム)

この記事ではElectrum(エレクトラム)の買い方を解説しました。

180日ごとに10%価格上昇年5〜10%の報酬などメリットの多いElectrum。

しっかりとデメリットも把握した上で購入の検討をしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次