BTC・現金がもらえるキャンペーンはこちら >>

RunBloxの「RUX」を日本円に換金する手順を画像で解説

RunBloxの「RUX」を日本円に換金する手順を画像で解説

RUXを日本円にしたい

換金の詳しい手順は?

という疑問にお答えします。

RUXを購入したい場合は「RUXの買い方・取引所を解説」の記事をご覧ください。

ガバナンストークンであるOBXは取引所に上場していますがRUXは取引所への上場の予定がありません。

よってRUXの換金にはDEX(分散型取引所)を使います。

分散型取引所(DEX)を使ったことがない人には難しく感じるかもしれません。

この記事ではRunBloxの報酬トークンであるRUXを日本円に換金する手順を解説します。

スムーズな換金のために

換金・出金には取引所が必須、審査があるので先に手続きを済ませましょう。

なら換金に使うリップル(XRP)が販売所より安い手数料で売買できます。

\ 10分で手続き完了、初心者でもかんたん /

この記事を書いた人
saboプロフィール画像
sabo

NFTアートとゲームを楽しむブロガー
仮想通貨歴 2年 / NFT歴 1年
保有しているNFT 400点以上
実体験をもとに記事を執筆中

  Twitter   Contact

RUXの換金に必要なもの

todo-lists-gebcb549c0_1280

換金に必要なものは以下。

  • ガス代のAVAX
  • 日本への送金に使う海外取引所
  • 換金/出金用の国内取引所

ガス代のAVAX

RUXの送金や他通貨への交換にはガス代のAVAXが必要です。

手順のStep1でも解説しますが、1AVAXあれば十分足りるので準備しましょう。

日本への送金に使う海外取引所

RUXの換金にはDEX(分散型取引所)→CEX(海外取引所)→日本の取引所を経由します。

送金もはやく日本語サポートが充実しているBybitがの口座を開設しておきましょう。

\ 今だけ現物取引の手数料無料! /

手順が不安な場合は「Bybitの始め方」をご覧ください。

換金/出金用の国内取引所

国内取引所はビットフライヤーがおすすめ。

  • リップル(XRP)を販売所より安い手数料で換金
  • 少額でも取引OK
  • 出金が早い

と、換金につかうリップル(XRP)の使い勝手がいい取引所です。

\ 最短10分・初心者でもかんたん /

リップル/XRPの取引所を比較する
スクロールできます
ビットフライヤー-ロゴDMM Bitcoinコインチェック-ロゴ
XRPの
最低入金額
なしなしなし
取引所での
XRP取扱
ありありなし
取引手数料販売所:スプレッド
Lightning:0.01〜0.15%
販売所:スプレッド
BitMatch:8円
販売所:スプレッド
取引所:ー
最低取引額0.1XRP10XRP500円
日本円の
最低出金額
1円2,000円1円
日本円の
出金手数料
三井住友:220円〜440円
他:550〜770円
無料407円
出金の所要時間平日〜14:30:当日
14:30〜:翌営業日
3営業日以内平日〜9:00:当日
9:00〜:翌営業日
こんな人におすすめはやく出金したい
少額の換金
ゆっくりでも
出金手数料を節約
わかりやすさ重視
詳細はこちら 詳細はこちら詳細はこちら
参考:bitFlyerDMM BitcoinCoincheck(2023年2月時点)

≫ 参考:XRP/リップルのおすすめ取引所

海外・国内2つの取引所が準備できたら、先に進んでください。

RUXを換金する事前準備

todo-lists-gebcb549c0_1280

DEX(分散型取引所)でRUXを売るには仮想通貨のウォレットが必須。

中でもいちばん有名で使いやすいMetaMask(メタマスク)を例に解説します。

準備ができている方は「RUXを日本円に換金する手順」にジャンプ

①MetaMaskでウォレット作成

TraderJoeでの取引にはMetaMaskなどのウォレットを使います。

ウォレットとは財布の役割仮想通貨版PayPayのイメージ。

中でも利用者が多いのがMetaMask(メタマスク)です。

初めて使う方は注意事項を確認しながら作成してください。

≫ MetaMask(メタマスク)の作り方

  1. アプリをダウンロード
  2. パスワードの設定
  3. シークレットリカバリーフレーズの設定

*偽サイトに注意!検索せず公式サイトかストアからダウンロードを

MetaMask - Blockchain Wallet

MetaMask – Blockchain Wallet

MetaMask無料

同じウォレットをPCでも使う方法は「MetaMask(メタマスク)の使い方」で解説しています。

②MetaMaskにAvalancheネットワークを追加

RunBloxではAvalanche(アバランチ)というネットワークを使用します。

MetaMaskにAvalancheネットワークを追加して接続できる状態にしましょう。

▼MetaMask上部の「ネットワーク名」をタップ

MetaMaskにAvalancheネットワークを追加
OpenSea(オープンシー)での購入方法-polygon
PC画面↑

▼「Add a network」をタップし、Avalanche Mainnet C-Chainを「Add」

MetaMaskにAvalancheネットワークを追加
MetaMaskにAvalancheネットワークを追加

▼内容を確認して「Approve」、閉じる

MetaMaskにAvalancheネットワークを追加
MetaMaskにAvalancheネットワークを追加
項目名入力内容
ネットワーク名Avalancheネットワーク
RPC URLhttps://api.avax.network/ext/bc/C/rpc
チェーンID43114
シンボルAVAX
ブロックエクスプローラURLhttps://snowtrace.io/
*参考:Avalanche公式サイト

ネットワーク情報は2022年9月時点のものです。念のため最新情報をご確認ください。

▼上部のネットワーク名にAvalancheネットワークが追加されていれば完了

MetaMask(メタマスク)にAvalanche(アバランチ)ネットワークを追加する手順

これでMetaMaskをAvalanche(アバランチ)ネットワークに接続する準備ができました。

アプリに追加したネットワークはPC版MetaMaskに自動で同期されません。PCでもネットワークを追加してください。

③MetaMaskにAVAX・RUXのトークン情報を追加

MetaMaskにAvalancheネットワークを追加したら、つぎはAVAX・RUXに関する設定をします。

AVAX・RUXの数量や金額を表示するための設定です。

▼MetaMask(メタマスク)でAvalancheネットワークを選択して「トークン追加」をタップ

MetaMask(メタマスク)にAvalanche(アバランチ)ネットワークを追加する手順
MetaMask(メタマスク)にFITFIトークンを追加する手順

▼トークンアドレスを入力(コピー&ペースト)するとトークンシンボル・トークン桁数が自動反映されるので「インポート」をタップ

MetaMaskにRUXのトークン追加
トークンコントラクトアドレス参照元
AVAX0xB31f66AA3C1e785363F0875A1B74E27b85FD66c7Snowtrace
RUX0xA1AfCC973d44cE1C65a21D9e644CB82489d26503Snowtrace

▼AVAXやRUXが表示されたら完了(MetaMaskに送金前なら数量は0)

MetaMaskにRUXのトークン追加

これでMetaMaskにAVAX・RUXの数量や金額が表示できるようになりました。

アプリに追加したトークンはPC版MetaMaskに自動で同期されません。PCでも各トークンの追加作業をしましょう。

RUXを日本円に換金する手順

tezos-Lh3HAnw8RtU-unsplash

RUXは取引所に上場していないので、DEX(分散型取引所)を使って任意の仮想通貨に交換します。

執筆時点ではTraderJoeというDEXにRUX/USDT や RUX/AVAXの流動性があるようです。

仮想通貨RUXの換金方法はこちら。

≫ RUXを日本円に換金する手順

  1. RUXをRunBlox→MetaMaskに送金(ガス代にAVAX)
  2. TraderJoeでRUXをUSDTに交換
  3. USDTをMetaMask→Bybitに送金(AVAXCチェーン)
  4. BybitでXRPを買う
  5. XRPをBybit→国内の取引所に送金
  6. XRPを日本円に換金

送金用の通貨・取引所は以下を使います。

Step1:RUXをRunBlox→MetaMaskに送金

RUXをTraderJoeで他の通貨に交換するには、MetaMaskへ送金します。

  1. RUXをSpending→Walletへ移動(Transfer)
  2. Walle→MetaMaskへ送金(Send)
    *ウォレットへの移動にガス代のAVAXが必要

また、TraderJoeでRUXを換金するときにもガス代としてAVAXが必要です。

RUXをMetaMaskに送金したら同じ要領でAVAXもMetaMaskに送金してください。

ガス代なら1AVAXあれば十分、RunBloxの最低出金単位を確認してください。

Step2:TraderJoeでRUXをUSDTに交換

つぎにTraderJoeにMetaMaskを接続して、RUXをUSDTに交換します。

USDT以外にも交換できますが

  • TraderJoe内での流動性
  • AVAX-Cチェーンで取引所に入金可能
  • 価格変動が小さい

を満たす通貨でないとStep3以降に進みづらくなります。

USDT以外に交換するときは上記3点(特にAVAX-Cチェーンで取引所に入金できる通貨か)を先に確認しましょう。

▼MetaMaskアプリのウォレットからネットワーク名をタップし「Avalancheネットワーク」を選択

TraderJoeでRUXを売る手順
TraderJoeでRUXを売る手順

ネットワークの追加方法は「MetaMaskにAvalancheネットワークを追加」を参照

▼MetaMaskのネットワークからAvalancheを選択して、ブラウザをタップ

MetaMask-Avalancheネットワーク
MetaMask-Avalancheブラウザ

TraderJoeへアクセス(URLをコピペしてください)
≫ https://traderjoexyz.com/trade#/

TraderJoeでRUXを売る手順

▼「Connect Wallet」からMetaMaskを選択して「承認(接続)」

TraderJoeでRUXを買う手順
TraderJoeでRUXを売る手順

▼Fromの通貨に「RUX」を指定

TraderJoeでRUXを売る手順
TraderJoeでRUXを売る手順

Fromの通貨をクリックして【0xA1AfCC973d44cE1C65a21D9e644CB82489d26503】を入力

▼Toの通貨に「USDT」を指定

TraderJoeでRUXを売る手順
TraderJoeでRUXを売る手順

USDTeではないので、間違わないように注意!

▼交換したいRUXの数量を入力してガス代を確認の上で「Swap」をタップ

TraderJoeでRUXを売る手順

これでRUXをUSDTに交換できました!

Step3:USDTをMetaMask→Bybitに送金

Step2で交換したUSDTはMetaMask内にあるので、お使いの取引所へ送金してください。

おすすめはOpenBloxのガバナンストークン「OBX」も取り扱いのあるBybitです。

\ 今だけ現物取引の手数料無料! /

AVAXCチェーン上で交換した通貨なので、必ずAVAXCチェーンで取引所に入金しましょう。

ネットワークを間違うとGOX(資金を喪失)してしまいます。

Step4:BybitでXRPを買う

USDTを国内の取引所で日本円にしやすい仮想通貨に交換します。

お使いの日本の取引所でJPYとのペアがある通貨を選びましょう。

ここでは送金手数料が無料(安い)のXRP/リップルを例に解説

▼取引画面右上の通貨ペアをタップ、「XRP」を検索してXRP/USDTを選択

BYBITでUSDTを売ってXRPを買う手順
BYBITでUSDTを売ってXRPを買う手順

▼「買い」で買いたいUSDT価格・XRPの数量を入力し「XRPを買い」を2回タップ

BYBITでUSDTを売ってXRPを買う手順
BYBITでUSDTを売ってXRPを買う手順

▼「注文が発注されました」の表示で注文完了

BYBITでUSDTを売ってXRPを買う手順

Step5:XRPをBybit→国内の取引所に送金

国内の販売所で売買するとスプレッド(手数料)のせいで手残りが少なくなります。

板取引で売買できる取引所を使うようにしましょう。

▼Bybitアプリ右下の「資産」から「出金」に進む

BybitからbitFlyerにリップル/XRPを送金
BybitからbitFlyerにリップル/XRPを送金

▼「XRP」を検索して選択

BybitからbitFlyerにリップル/XRPを送金
BybitからbitFlyerにリップル/XRPを送金

▼bitFlyerアプリを開き、入出金→仮想通貨タブの「リップル/XRP」を選択

BybitからbitFlyerにリップル/XRPを送金
BybitからbitFlyerにリップル/XRPを送金

▼「入金」をタップして表示された「アドレス」「宛先」タグをコピー

BybitからbitFlyerにリップル/XRPを送金
BybitからbitFlyerにリップル/XRPを送金

アドレスを間違うと送金に失敗して取り戻すことができません。手入力せず必ずコピー&ペーストしましょう。

▼Bybitに戻り「アドレス」「タグ」欄へペースト、送金したい数量を入力して「出金」

BybitからbitFlyerにリップル/XRPを送金

XRPの最低出金数量は20XRP、出金手数料は0.25XRPです。

▼必要な認証を済ませて「同意する」、この画面で出金申請が完了

BybitからbitFlyerにリップル/XRPを送金
BybitからbitFlyerにリップル/XRPを送金

▼ビットフライヤーにXRPの着金が確認できたら、本送金

BybitからbitFlyerにリップル/XRPを送金

ネットワークが混雑していなければ数分で着金します。

Step6:XRPを日本円に換金

あとはXRP/リップルを売って日本円に変えるのみ。

価格が急に変動する可能性もあるのでXRP/リップルのまま取引所に置ておく際には注意しましょう。

▼ビットフライヤーにログインしてメニューから「bitFlyer Lightning」をタップ

bitFlyer LightningでXRP(リップル)を買う方法【スマホ版】
bitFlyer LightningでXRP(リップル)を買う方法【スマホ版】

▼プルダウンから「XRP/JPY」を選択

bitFlyerでXRPを売って日本円に
bitFlyerでXRPを売って日本円に

bitFlyerでXRPを板取引するにはアプリではなくブラウザでbitFlyer Lightningを使います。

▼売りたい数量・価格を入力して「売り」、内容を確認して「売り」で注文完了

bitFlyerでXRPを売って日本円に
bitFlyerでXRPを売って日本円に

注文を取り消したい場合は、注文欄の[ × ]をタップ

▼ページ下部に注文内容が表示される

bitFlyerで日本円を売ってXRPを買う手順

これでRUXを日本円にできました!

取引所から銀行へ出金すればRUXの換金はすべて完了です。

損しない日本円への換金方法

電卓

ポイントは「XRPを日本円に換金」で発生する手数料。

販売所でリップルを売ると取引所(板取引)よりも数%割高で、手元に残るお金が少なくなります。

販売所取引所(板取引)
手数料の名称スプレッド取引手数料
メリットすぐに買える/売れる
操作がわかりやすい
販売所より手数料が安い
価格指定OK
デメリット手数料が高い
価格が指定NG
注文のキャンセルNG
取引画面が少し複雑

販売所より安い手数料の取引所(板取引)が使えるのはビットフライヤーなど。

\ 最短10分・初心者でもかんたん /

XRP/リップルの取引・送金におすすめの取引所」で取引手数料などを比較していますので、参考にしてください。

目次に戻る

まとめ

shoes-g6fe085c69_1280

この記事ではRunBlox(ランブロックス)の報酬トークンであるRUXを日本円に換金する手順を解説しました。

DEX(分散型取引所)が初めての方でも、使ってみると意外と簡単なことがわかると思います。

またRunBloxのプレイにはOBXも必要です。「OBXの買い方・取引所」も参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次