RUXを日本円にしたい
換金の詳しい手順は?
という疑問にお答えします。
ガバナンストークンであるOBXは取引所に上場していますがRUXは取引所への上場の予定がありません。
よってRUXの換金にはDEXと呼ばれる分散型取引所を使用します。
分散型取引所(DEX)を使ったことがない人には難しく感じるかもしれません。
この記事ではRunBloxの報酬トークンであるRUXを日本円に換金する手順を画面キャプチャを使って解説します。
RUXを日本円に換金する事前準備

DEX(分散型取引所)でRUXを売るには仮想通貨のウォレットを使います。
いちばん有名で使いやすいMetaMask(メタマスク)というウォレットを例に準備手順を解説します。
事前準備ができている人は「RUXを日本円に換金する手順」にジャンプしてください。
①MetaMaskでウォレット作成
TraderJoeでRUXを買うにはMetaMaskなどのウォレットを使います。
MetaMask(メタマスク)は財布の役割で仮想通貨版PayPayのようなイメージ。
いろいろなサイトに接続するだけでMetaMask内の仮想仮想で決済が可能になります。
公式サイト [https://metamask.io] またはアプリストアからダウンロードしましょう。
メタマスクの設定時間は約10分です。
仮想通貨のウォレットを初めて使う方は注意事項を確認しながら作成してください。
MetaMask(メタマスク)を使う手順
- アプリをダウンロード
- パスワードの設定
- シークレットリカバリーフレーズの設定
②MetaMaskにAvalancheネットワークを追加
RunBloxではAvalanche(アバランチ)というネットワークを使用します。
MetaMaskにAvalancheネットワークを追加して接続できる状態にしましょう。
▼MetaMask(メタマスク)マスクアプリ左上のメニューから「設定」をタップ


▼ネットワークから「ネットワークを追加」をタップ


▼各項目を入力(コピー&ペースト)して「追加」をタップ

項目名 | 入力内容 |
---|---|
ネットワーク名 | Avalancheネットワーク |
RPC URL | https://api.avax.network/ext/bc/C/rpc |
チェーンID | 43114 |
シンボル | AVAX |
ブロックエクスプローラURL | https://snowtrace.io/ |
▼内容を確認して「Got it」をタップ、ウォレット上部が「Avalancheネットワーク」になっていれば完了


これでMetaMaskをAvalanche(アバランチ)ネットワークに接続する準備ができました。
③MetaMaskにAVAX・RUXのトークン情報を追加
MetaMaskにAvalancheネットワークを追加したら、つぎはAVAX・RUXに関する設定をします。
AVAX・RUXの数量や金額を表示するための設定です。
▼MetaMask(メタマスク)でAvalancheネットワークを選択して「トークン追加」をタップ


▼トークンアドレスを入力(コピー&ペースト)するとトークンシンボル・トークン桁数が自動反映されるので「インポート」をタップ

0xB31f66AA3C1e785363F0875A1B74E27b85FD66c7
*参考:Snowtrace
0xA1AfCC973d44cE1C65a21D9e644CB82489d26503
*参考:Snowtrace
▼AVAXやRUXが表示されたら完了(MetaMaskに送金前なら数量は0)

これでMetaMaskにAVAX・RUXの数量や金額が表示できるようになりました。
RUXを日本円に換金する手順

RUXは取引所に上場していないので、DEX(分散型取引所)を使って任意の仮想通貨に交換します。
執筆時点ではTraderJoeというDEXにRUX/USDTや RUX/AVAXの流動性があるようです。
TraderJoeを使ってRUXを換金する手順は以下。
国内取引所と海外取引所はお使いのところで問題ありませんが、今回は
- 板取引が充実しているビットフライヤー
- OBXも取引できるBYBIT(バイビット)
の画面キャプチャを使って手順を解説します。
①RUXをRunBlox→MetaMaskに送金
RUXをTraderJoeで他の通貨に換金するには一度MetaMaskへ送金します。
以下の手順で送金できます。
1.RUXをSpending→Walletへ移動(Transfer)
2.Walle→MetaMaskへ送金(Send)
*ウォレットへの移動にガス代のAVAXが必要
また、TraderJoeでRUXを換金するときにもガス代としてAVAXが必要です。
RUXをMetaMaskに送金したら同じ要領でAVAXもMetaMaskに送金してください。
②TraderJoeでRUXをUSDTに交換
つぎにTraderJoeにMetaMaskを接続して、RUXをUSDTに交換します。
USDT以外にも交換できますが
- TraderJoe内での流動性
- AVAXCチェーンで取引所に入金可能
- 価格変動が小さい
を満たす通貨でないと③以降に進みづらくなります。
▼MetaMaskアプリのウォレットからネットワーク名をタップし「Avalancheネットワーク」を選択


▼ネットワークがAvalancheになったら、MetaMaskアプリ左上のメニュから「ブラウザ」をタップ


▼「https://traderjoexyz.com/trade#/」を検索してTraderJoeへアクセス(URLをコピペしてください)


▼「Connect Wallet」からMetaMaskを選択して「承認(接続)」


▼Fromの通貨に「RUX」を指定


▼Toの通貨に「USDT」を指定


▼交換したいRUXの数量を入力してガス代を確認の上で「Swap」をタップ

これでRUXをUSDTに交換できました!
③USDTをMetaMask→BYBITに送金
②で交換したUSDTはMetaMask内にあるので、お使いの取引所へ送金してください。
おすすめはOpenBloxのガバナンストークン「OBX」も取り扱いのあるBybitです。
>> BYBITの公式サイトはこちら
AVAXCチェーン上で交換した通貨なので、必ずAVAXCチェーンで取引所に入金しましょう。
④BYBITでUSDTを売ってXRPに
取引所に入金したUSDTを、国内の取引所で日本円にしやすい仮想通貨に交換します。
お使いの日本の取引所でJPYとのペアがある通貨を選びましょう。(BTC,ETHなどの主要通貨は日本円と取引できるはずです)
▼取引画面右上の通貨ペアをタップ、「XRP」を検索してXRP/USDTを選択


▼「買い」で買いたいUSDT価格・XRPの数量を入力し「XRPを買い」を2回タップ


▼「注文が発注されました」の表示で注文完了

⑤XRPをBYBIT→国内の取引所に送金
国内の「販売所」で売買するとスプレッドのせいで市場価格より安い売却になりがちです。
板取引で売買できる取引所を使うと市場価格に近しく取引できます。
ここでは板取引が充実していて、手数料的にも使いやすいビットフライヤーへの送金手順を解説します。
>> ビットフライヤーの公式サイトはこちら
▼BYBTIアプリ右下の「資産」から「出金」に進む


▼「XRP」を検索して選択


▼bitFlyerアプリを開き、入出金→仮想通貨タブの「リップル/XRP」を選択


▼「入金」をタップして表示された「アドレス」「宛先」タグをコピー


▼BYBITに戻り「アドレス」「タグ」欄へペースト、送金したい数量を入力して「出金」

▼必要な認証を済ませて「同意する」、この画面で出勤申請が完了


▼bitFlyerにXRPの着金が確認できたら、本送金

⑥国内の取引所でXRPを売って日本円に
あとはXRP/リップルを売って日本円に変えるのみ。
価格が急に変動する可能性もあるのでXRP/リップルのまま取引所に置ておく際には注意しましょう。
▼ビットフライヤーの「bitFlyer Lightning」から「XRP/JPY」を選択


▼売りたい数量・価格を入力して「売り」、内容を確認して「売り」で注文完了。ページ下部に注文内容が表示される。



これでRUXを日本円にできました!
取引所から銀行へ出金すればRUXの日本円換金はすべて完了です。
【おまけ1】換金せず仮想通貨を運用

ここはRunBloxでRUXを稼ぎすぎた方への提案です。
日本円に換金するのもいいですが、仮想通貨のまま運用で増やす方法もあります。
おすすめの取引所として紹介したBybitではステーキングという資産運用サービスを展開中。
BTC,ETH,USDT,USDCなどの主要通貨だけでなく期間限定で特定の通貨が最大APY(年利)99%で運用できます。
*1人あたりの上限や実施期間は該当ページをご覧ください
詳細は「Bybitステーキングの概要・手順」で解説しています。

【おまけ2】有料クレカでQOL向上

この機会に有料クレジットカードを発行して生活や旅行を豊かにするのもアリだと思います。
普段はためらうカードの年会費もRunBloxの稼ぎと比較すれば小さいはず。
断然おすすめなのはマリオット・ボンヴォイ・アメリカンエキスプレス・プレミアムカード(通称:マリオットアメックス/旧SPGアメックス)です。
年会費は約5万円と高額ですが、移動・宿泊にフル活用できて年会費以上の価値があるクレジットカードです。
「マリオットボンヴォイアメックスを解説」を参考にしてください。

まとめ

この記事ではRunBlox(ランブロックス)の報酬トークンであるRUXを購入できるDEXとRUXの買い方を解説しました。
RUXを日本円に換金する手順は以下。
DEX(分散型取引所)が初めての方でも、使ってみると意外と簡単なことがわかると思います。
またRunBloxにはOBXも必要です。「OBXの買い方・取引所」も参考にしてください。
