【注意】クローズドβテスト(V3+)はバグ発生と修正開発のため、4/19 14時をもって「一旦」終了が発表されました。再開は開発状況によって変わります。
≫ クローズドβについて(Discord)
SleeFiについて詳しく知りたい
始め方・稼ぎ方は?
という疑問にお答えします。
SleeFiは寝ることで仮想通貨を獲得できるSleep to Earn(S2E)アプリです。
いくつかのS2Eプロジェクトの中でもSleeFiは収益源が多くゲーム性も高いことからSNSなどで話題になっています。
SleeFiを使うことで、仮想通貨を稼ぎながら規則正しい睡眠の習慣化が期待できるのも魅力です。
この記事では注目のSleep to EarnプロジェクトSleeFiの始め方・稼ぎ方・遊び方を解説します。

・NFTアートとゲームを楽しむブロガー
・仮想通貨歴 2年 / NFT歴 1年
・保有NFT 400点以上(コレクションはこちら )
・実体験をもとに記事を執筆中
SleeFiの特徴

SleeFiは健康的な睡眠リズムを促進するSleep to Earnアプリ。
ベッドNFTをセットして、睡眠時間・起床時間を設定して寝るだけで独自トークンを獲得できます。
ベッドNFTの種類・レベル・レア度によって獲得できるトークン量が変わり、ベッドNFTを多く保有すれば獲得効率も上がります。
≫ 「ベッドNFTを購入」の詳細
公式サイトを見てわかるように日本語対応で、始めやすいアプリです。
≫ SleeFi公式サイト
ここからSleeFiの特徴をひとつずつ解説します。
日本人が代表のWEB3プロジェクト

SleeFiは日本人の林田 恵さんが代表を務めています。
公式HP・アプリ・ホワイトペーパーも日本語に対応していて、日本人には情報収集がしやすいプロジェクトです。
STEPNなどで「英語が苦手で最新情報に乗り遅れてる」と感じた方にも始めやすく続けやすいゲームになりそうです。
ダブルトークン

SleeFiではSLGTとSLFTのダブルトークンが採用され、STEPNに近しい仕組みです。
各トークンのユーティリティ(使い道)は以下の通り。
![]() SLGT | ![]() SLFT | |
役割 | ガバナンストークン | ゲームトークン |
獲得方法 | アプリ内のトレード? | 毎日の睡眠 |
ベッドの修理 | ー | ◯ |
ベッドのミント | ー | ◯ |
ベッドのレベルアップ | ー | ◯ |
ジェムのアップグレード/ジェムソケットの開放 | ー | ◯ |
ガチャ機能・Lucky Boxの開封 | ー | ◯ |
アイテムの購入/アイテムのミント | ◯ | ◯ |
ベッドのステータスの振り直し | ◯ | ◯ |
Rare以上を入れた組み合わせでのミント | ◯ | ◯ |
高いレアリティのLucky Boxの開封 | ◯ | ◯ |
DAOの意思決定 | ◯ | ー |
毎日の睡眠でSLFTを稼ぎベッドNFTのレベルアップやミントを。
アプリ内トレードでSFGTに変えつつガチャ・Lucky Boxの開封など高機能を使うイメージです。
ApplePayで仮想通貨が購入できる(予定)
クローズドβ版にはApple Payの表示がありました。
未実装ですが、審査が通ればApple Payで仮想通貨を購入できるようになるとのこと!

仮想通貨に不慣れな方でもSleeFiが使いやすくなるので、長期的なユーザー増が期待できます。
稼ぎ方が複数

SleeFiの最大の特徴と言ってもいいのが、トークンを稼ぐ手段の多さ。
Sleep to EarnとPlay to Earnの組み合わせをコンセプトにしているのがよくわかります。
毎日の睡眠だけでなく、クエストを達成することでもSLFTトークンやNFTアイテムが稼げます。
またベッドNFTをレンタルして一部の収益を得たり、DeFiを使ってSLFT・SLGTをステーキングすることで収益(利息)を得ることもできます。
SleeFiの稼ぎ方

SleeFiにはゲームのプレイだけでなく、トークンを獲得できる仕組みが数多く用意されています。
ここからそれぞれについて詳しく解説します。
①毎日の睡眠
SleeFiは毎日の睡眠でSLFTトークンを獲得できます。
トークンの獲得には
- 睡眠の計測にはベッドNFTが必要
- ベッドNFTの種類・レベル・属性などで稼げるトークン量が変わる
- 睡眠の計測は1日1回
- 事前設定の睡眠時間に近ければトークン量が増える
をポイントとして抑えておきましょう。
ベッドNFTを多く保有すればトークンの獲得効率も上がる仕組みです。
SLFTトークンの獲得量を左右するベッドNFTの種類・レベル・レア度について、詳細は「ベッドNFTを購入」のパートで解説していますので参考にしてください。
②クエスト
SleeFiアプリ内では利用状況に応じてクエストが企画されます。
デイリークエスト・マンスリークエストなどで指定条件を達成クリアすると、トークンやベッドNFTなどのご褒美が獲得できます。
毎日の睡眠+クエスト攻略で効率的なトークン獲得ができそうです。
③NFTの売買
SleeFiにはベッドNFTやアイテムを取引できるマーケットプレイスがあります。
睡眠・クエストで獲得したNFTを売買することで利益が得られます。
Bed NFTの購入には仮想通貨のAVAXを使います。(クローズドβで使うデモAVAXではない)
送金用の通貨・取引所は以下を使います。
- リップル/XRP:送金手数料が無料(または安い)
- ビットフライヤー:リップル/XRPの取引手数料が安い
- Bybit(バイビット) :送金が早い
「AVAXの買い方・取引所」の記事を参考にしてください。

④レンタル
ベッドNFTを10個以上保有していると、レンタルシステムを使って他ユーザーにレンタルできます。
貸主(オーナー)はレンタルの対価としてSLFT/SLGTで報酬を受け取ります。
▼保有ベッド数と貸出できるベッド数
保有ベッド数 | 貸出できるベッド数 |
---|---|
10 | 1 |
15 | 2 |
20 | 3 |
25 | 4 |
30 | 5 |
レンタルによる報酬割合は
- オーナー:30%
- 借り手:55%
- SleeFi側の手数料:15%
借り手の報酬割合が高く、レンタルしたベッドは借り手がNFTを強化・修理できるので、ベッドNFTを購入できないユーザーの参入が期待できる仕組みです。

オーナーはベッド毎に最大レンタル回数を設定でき、回数到達または指定期間を経過したら返却されます。
「借りられっぱなし」「貸したのに使われない(稼げない)」が防げる、オーナーに魅力的な設計になっています。
⑤DeFi
DeFiとは仮想通貨を預け入れる(ステーキング)ことで一定の利息を得られる仕組みです。
SleeFiでは獲得したSLFT・SLGTをステーキングすることによって、設定されたAPY(年利)分のトークンを獲得できます。
またステーキングをするとゲーム内でいろんな特典があるようです。 *特典の詳細はアプリ内に記載とのこと
睡眠・クエスト・NFT売買で得たトークンをステーキングすることで、より効率的に稼ぎましょう。
SleeFiの始め方

【注意】クローズドβテスト(V3+)はバグ発生と修正開発のため、4/19 14時をもって「一旦」終了が発表されました。再開は開発状況によって変わります。
≫ クローズドβについて(Discord)
SleeFiは開発段階でGoogle Play / App Storeにアプリは公開されていません。
始めるにはテスターになる必要があり、Discord内で抽選や配布がされています。
≫ SleeFiの各種リンクはこちら
ここではクローズドβ版のテスター向けに始め方を解説します。
また以下の注意事項は必ず確認してください。
【注意】クローズドβ版では仮想通貨AVAXは使わず「デモのAVAX」を取得できます。取引所などからSleeFiウォレットに仮想通貨AVAXを送金しないよう注意してください。
Step1:アプリの初期設定
ここではiOS版の画面キャプチャを使ってSleeFiの始め方を説明します。
1.ダウンロードとユーザー登録
▼AppStoreで「testflight」をダウンロード

▼Discordで案内されたURLから「SleeFi」をダウンロード
≫ Discordの告知はこちら



▼アカウント作成済みなら「ログイン」、未作成なら「サインアップ」からメールアドレスを入力して「コード送信」をタップ


▼メールに届いた6桁の認証コードを入力して「サインアップ」


▼「Start」をタップ、パスワードを2回入力して「保存」


▼許可をタップして、この画面でSleeFiのユーザー登録が完了


2.アプリ内ウォレットの作成
▼画面右上のAVAXマークから「ウォレット」を選択


▼「新しいウォレットを作る」をタップし、「ここをクリックして次へ進む」


▼6桁のパスコードを2回入力してこの画面でSleeFiアプリ内ウォレットの作成が完了


▼ウォレットアドレスが生成

3.シードフレーズの確認
シードフレーズはスマホの機種変更などでウォレットを復元のに必要な情報です。
▼アプリ内ウォレット右上の「設定」から「バックアップ」をタップ


▼6桁のパスコードを入力、「Backup」をタップして、パスコードを入力

▼赤枠を長押しして表示されたシードフレーズをメモ


ここまで終わると、クローズドβ限定でベッドNFTが1つ付与されます。



私に付与されたのはCommonのMiddle Bedでした。
▼睡眠時間ごとのベッドType
Type | 計測可能な睡眠時間 |
---|---|
Short Bed | 3〜5時間の睡眠 |
Middle Bed | 4.5〜7時間の睡眠 |
Long Bed | 6.5〜9時間の睡眠 |
Frexible | 3〜12時間の睡眠 |
このベッドNFTを使って睡眠を計測することになります。
Step2:デモAVAXをウォレットに送付
【注意】8/18開始のクローズドβ版では仮想通貨AVAXは使わず「デモのAVAX」を取得できます。取引所などからSleeFiウォレットに仮想通貨AVAXを送金しないよう注意してください。
▼画面右上のAVAXマークから「ウォレット」を選択


▼「受け取り」から「アドレスをコピー」をタップ


▼専用サイトにアクセスし、「Select Network: Fuji (C-Chain)」「Select Token: AVAX」であることを確認
≫ https://faucet.avax.network/

▼コピーしたウォレットアドレスをペーストして「REQUEST 2AVAX」をタップ

▼Transaction IDが表示されたらデモの2AVAXの送付リクエストが完了

▼SleeFiアプリに戻り、ウォレットに2AVAXが表示されていれば完了

運営からの発表で「30AVAXよりも多く送付するとチート行為とみなされBanの対象になる」とのことです。
*参考:公式Discord
Step3:ベッドNFTを購入
次にトークンを稼ぐためのベッドNFTを購入します。
クローズドβ版ではウォレット作成時にベッドNFTが1つ付与されるので購入の必要はありません。
2つ目が欲しい場合は、デモのAVAXをWalle→Spendingに移動しましょう。
購入する前にベッドNFTの種類と特徴を理解しておきましょう。
- Types(タイプ)
- Attributes(ステータス)
- Level(レベル)
- Quality(質/レア度)
Types(タイプ)

最初に決めるのはベッドNFTのタイプです。
スニーカーNFTで速度を選んだように、自分に合った睡眠時間で選ぶベッドのタイプが変わります。
▼睡眠時間ごとのベッドType
Type | 計測可能な睡眠時間 |
---|---|
Short Bed | 3〜5時間の睡眠 |
Middle Bed | 4.5〜7時間の睡眠 |
Long Bed | 6.5〜9時間の睡眠 |
Frexible | 3〜12時間の睡眠 |
睡眠時間が毎日違う…という方は「Flexible」を選びたいところですが値段次第ですね。
Attribute(ステータス)

ベッドNFTにはそれぞれ5つのステータスがあり、数値に個体差があります。
それぞれの数値は高くなるほど稼げるトークン量が増え高額で取引をされる想定です。
▼1つのベッドが持つAttribute(ステータス)
ステータス | 内容 |
---|---|
Efficiency | 稼ぎやすさ。Effiency値が高いと睡眠中に獲得できるSLFTが増加 |
Luck | Luck値が高いとLucky Boxの出現率・Lucky BoxのレベルがUP |
Bonus | Bonus値が高いとアイテム使用時の効果がプラスに |
Special | Special値が高いとSLGTの獲得量が増加 |
Resilience | ベッドNFTの耐久性。Resilience値が高いと耐久値の減少が緩やか。耐久値が90%を下回ると獲得できるトークン量が大きく減少するため修理が必要。 |
Level(レベル)
ベッドNFTには1〜50までのレベルがあり、SLFT/SLGTを消することでレベル上げが可能です。
レベル5や10など、いくつかのレベル到達で
- Mintできる回数が増える
- ソケットのロックが開放される
- ガバナンストークンのSLGTが獲得可能
といった特典があるので、効率よくトークンを稼ぐならレベル上げは必須です。
≫ 「ベッドNFTをレベル上げ」の詳細
Quality(クオリティ)
ベッド毎に質/レア度が設定されていて、レア度が高いものほど稼げるトークンの量が増えます。
▼ベッドのQuality
Quality | 初期値 | レベルアップ時のプラス値 |
---|---|---|
Common | 1-20 | 2-9 |
Uncommon | 10-30 | 4-12 |
Rare(開発中) | 20-50 | 6-15 |
Epic(開発中) | 25-100 | 8-18 |
Legendery(開発中) | 50-200 | 10-21 |
レベルアップ時のプラス幅が広いので、Attributeの初期値が低くてもレベルアップで強化できそうです。
ベッドNFTの複数保有ボーナス
ベッドを複数保有するとSLFTの獲得が増加するボーナス効果があります。
ボーナスがつくベッドは最大30台で、それ以上保有してもボーナス効果はありません。
保有ベッド数 | SLFTボーナス(%) | SLFTボーナス(倍率換算) |
---|---|---|
1台 | ×100% | 1倍倍 |
2台 | ×150% | 1.5倍 |
3台 | ×200% | 2倍 |
4台 | ×241% | 2.41倍 |
5台 | ×283% | 2.83倍 |
6台 | ×325% | 3.25倍 |
7台 | ×366% | 3.66倍 |
8台 | ×408% | 4.08倍 |
9台 | ×450% | 4.5倍 |
10台 | ×475% | 4.75倍 |
11台 | ×500% | 5倍 |
12台 | ×525% | 5.25倍 |
13台 | ×550% | 5.5倍 |
14台 | ×575% | 5.75倍 |
15台 | ×600% | 6倍 |
16台 | ×627% | 6.27倍 |
17台 | ×653% | 6.53倍 |
18台 | ×680% | 6.8倍 |
19台 | ×706% | 7.06倍 |
20台 | ×733% | 7.33倍 |
21台 | ×760% | 7.6倍 |
22台 | ×786% | 7.86倍 |
23台 | ×813% | 8.13倍 |
24台 | ×840% | 8.4倍 |
25台 | ×867% | 8.67倍 |
26台 | ×893% | 8.93倍 |
27台 | ×920% | 9.2倍 |
28台 | ×947% | 9.47倍 |
29台 | ×973% | 9.73倍 |
30台 | ×1000% | 10倍 |
- 9台までのボーナス効果が大きい
- 保有ベッド数が増えると修理費もUP
- 一定以上でレンタルできるベッド数が増える
(ベッド10台以上でレンタル可能)
などがポイントになります。
これらを踏まえて自分の睡眠習慣と予算に合ったベッドNFTを選びましょう。
▼SleeFiアプリ右下の「マーケット」からフィルタなどで欲しいベッドNFTを検索

▼ベッドNFTを選択、ステータス・必要なAVAXなどを確認して「購入」をタップ


▼内容を確認して「確定」を2回タップ


▼この画面で購入完了、アプリの「リスト」に格納される


SleeFiの遊び方

初期設定をしてベッドNFTを購入したら、いよいよ睡眠の計測です。
その前にベッドの故障にそなえて保険をかけるか決めましょう。
Step4:保険/アラームを設定して就寝
SleeFiは睡眠計測が終了してトークンを受け取るときにベッド・宝石が一定の確率で壊れます。
壊れたベッドや宝石はBurnされるため二度と戻りません。
Commonでも20回に1回は壊れる可能性がある設定です。
▼ベッドが壊れる確率
Quality | 壊れる確率 |
---|---|
Common | 10% |
Uncommon | 7% |
Rare | 3% |
Epic | 2% |
Legend | 1% |
ベッド・宝石が壊れるのを防ぐために保険(Insurance)が用意されており、保険を使うとトークン獲得時に費用が差し引かれます。
Quality | 保険の費用 |
---|---|
Common | 獲得トークン量の7% |
Uncommon | 獲得トークン量の10% |
Rare | 獲得トークン量の13% |
Epic | 獲得トークン量の16% |
Legend | 獲得トークン量の20% |
保険のON/OFFはアプリ「ホーム」のメインベッドで、リアルタイムに設定・変更できます。

つぎに睡眠計測の前にSleeFiアプリでアラームをセットします。
▼SleeFiアプリの「ホーム」下部でアラーム時間と音を設定


▼「スタート」と「はい」をタップ


▼初回計測時のみデータ連携のため「次へ」、SleeFiに読み出しを許可を「ON」にして右上の「許可」をタップ


▼この画面で計測開始

Step5:起床してSLFT/SLGT/Lucky Boxを獲得
起床したら忘れずにボタンを押しましょう。
先述の通り設定した起床時間から±15分以上のズレがあると獲得トークンが減少します。
▼「起床」をタップ

▼睡眠の質によってトークンが獲得


計測のたびにベッドNFTの耐久性が落ちる(トークンの獲得効率が落ちる)ので、SLFTを使用して修復します。
▼SleeFiアプリのホームからメインベッドを選択、「修復」をタップ


▼修復したい数値までバーを引っ張り費用を確認して「確定」、この画面で修復完了


▼メインベッドの耐久性が100に回復

ベッドNFTのLuck値によっては起床時にトークンに加えてLucky Boxを獲得できるようです。
Lucky Boxには
- BedBox
- SLFT
- SLGT(2022年冬追加予定)
- 宝石
- アイテム
などが入っており、保有できるBoxは最大6つまで。
- Lucky Boxにもレベルがある
- レベルが高いと開封までの時間が長い
- カウントダウンの短縮にはSLFTを消費
などはSTEPNのミステリーボックスと同じ要領です。
ベッドNFTは一度計測するとエネルギーが回復するまで計測ができません。
計測開始から20時間後にエネルギーが回復するので基本的には1日1回、昼寝でトークンを稼ぐことは難しそうです。
Step6:ベッドNFTをレベル上げ
ベッドNFTのレベルを上げてトークンの獲得効率をUPできます。
ただしレベルアップ中はメインベッドにできないので、就寝前にレベル上げが終わるようにしましょう。
▼レベル上げに必要なSLFTと時間
レベル | 必要なSLFT | 時間 |
---|---|---|
1 | 2.7 SLFT | 60分 |
2 | 5.4 SLFT | 120分 |
3 | 8 SLFT | 180分 |
4 | 10.7 SLFT | 240分 |
5 | 13.4 SLFT | 300分 |
6 | 16.1 SLFT | 360分 |
7 | 18.8 SLFT | 420分 |
▼メインベッド左下の「レベルアップ」をタップし、必要コスト・時間を確認して「確定」


▼レベルアップが開始(SLFTを使って「カウントダウンを早める」が可能)


レベルアップするとAttribute Pointを各ステータスに振り分けて強化できます。
▼QualityごとのAttribute Point
Quality | Attribute Point |
---|---|
Common | 2-9p |
Uncommon | 4-12p |
Rare(開発中) | 6-15p |
Epic(開発中) | 8-18p |
Legendary(開発中) | 10-21p |
またレベル上げによって限定機能が解放されるなどの特典もあります。
▼レベルごとの特典
レベル | 特典 |
---|---|
Level 5 | ソケットのロックが1つ開放、Bed Mintが1回可能 |
Level 7 | Bed Mint 2回目が可能 |
Level 10 | ソケットのロックが1つ解放、Bed Mintを7回目まで解放 |
Level 15 | ソケットのロックが1つ解放 |
Level 25 | ソケットのロックが2つ解放、recycling機能が解放 |
Level 31 | SLGTの獲得機能の解放 |
Level 35 | Specialの数値に4%のボーナス |
Level 40 | Specialの数値に6%のボーナス |
Level 45 | Specialの数値に10%のボーナス |
Level 50 | トロフィーを獲得 |
Step7:ガチャ
SleeFiには4種類のガチャがあり、トークン・アイテムなどを引くことができます。
- ノーマルガチャ
1連:24 SLFT
10連:200 SLFT

- スペシャルガチャ
1連:240 SLFT
10連:2,000 SLFT

くじ運がないので一度だけ…と挑戦した結果は、やはり惨敗でした。。。
爆益も報告ツイートも見かけるので、SLFTが貯まったらガチャに挑戦してみましょう!
Step8:クエスト
アプリ内で開催されるクエストに参加して条件を達成することでトークンやNFTがもらえるようです。
開催時期や内容は公表されていないので、日常的にSleeFiを使って見逃さないようにしましょう。
ここまでくれば、SleeFiについて一通りの遊び方・稼ぎ方がマスターできていると思います。
よくある質問
SleeFiについて、気になる点やSNSでよく見かける質問をまとめます。
まとめ

この記事では注目のSleep to EarnプロジェクトであるSleeFiの始め方・稼ぎ方・遊び方を解説しました。
WEB3プロジェクトの中でもSleeFiほど手軽で稼ぎ方が多いアプリは珍しいかもしれません。
2022年8月に始まるクローズドβにも注目が集まっています。
いまから情報収集をして、クローズドβと本番でもSleeFiを十分に遊べるよう準備しましょう。
また同じSleep to EarnのSleepagotchi(スリーパゴッチ)もSleeFiと併用可能なのでおすすめです。
