フィナンシェトークンを売りたい
板取引の使い方は?
という疑問にお答えします。
フィナンシェトークン(FNCT)は3/16 12時のコインチェック上場後に売却可能。
IEO第1弾のパレットトークン(PLT)は20倍以上に急騰したこともあり、フィナンシェトークンも上場後の価格が注目されています。

フィナンシェトークン(FNCT)は販売所には非対応で取引所/板取引のみで売買可能。
コインチェックアプリでの購入は不可、ブラウザでの板取引なので慣れない人も多いと思います。
この記事ではフィナンシェトークン(FNCT)の売り方=板取引の方法を画面キャプチャ付きで解説します。
口座開設がまだの方はこちらから。
≫ コインチェック公式サイトはこちら

・NFTアートとゲームを楽しむブロガー
・暗号資産歴 3年 / NFT歴 2年
・保有NFT 400点以上(コレクションはこちら )
・実体験をもとに記事を執筆中
フィナンシェトークン(FNCT)の売却方法

コインチェクには取引方法が2つありますが、フィナンシェトークンは取引所(板取引)のみです。
販売所 | 取引所(板取引) | |
---|---|---|
手数料の名称 | スプレッド | 取引手数料 |
手数料 | 1〜10%程度 | 0〜0.1%程度 |
メリット | すぐに買える/売れる 操作がかんたん | 価格指定できる | 手数料が安い
デメリット | 手数料が高い 価格指定できない 注文のキャンセル不可 | 取引画面が少し複雑 |
取引所(板取引)が初めての方にもわかりやすく、画面キャプチャを使って購入手順を解説します。
【スマホ版】フィナンシェトークンの売り方
フィナンシェトークン(FNCT)取引はブラウザの取引所(板取引)を使います。
▼コインチェックのWebサイトにログインして、ページ中段にある「現物取引」欄のプルダウンから「FNCT」を選択


※売るときは赤/買うときは緑


▼FNCTを選択したらページ上段の「買い板/売り板」でレートを確認

▼レートを確認したら、ページ中段の「現物取引」にレート・注文量を入力して「注文する」

▼「注文をしました」で注文完了

約定すると「約定履歴」に詳細が表示されます。
これでフィナンシェトークン(FNCT)を売却できました!
▼注文のキャンセルは「未約定の注文」欄をスライドして「キャンセル」をタップ



【PC版】フィナンシェトークンの売り方
▼コインチェックのWebサイトにログインして「ホーム」をタップ

▼「現物取引」欄のプルダウンから「FNCT」を選択

▼「買い板/売り板」でレートを確認

▼レートを確認したら「現物取引」の売りを選択してレート・注文量を入力して「注文する」

▼「注文をしました」で注文完了

約定すると「約定履歴」に詳細が表示されます。
これでフィナンシェトークン(FNCT)を売却できました!
▼注文のキャンセルは「未約定の注文」欄をスライドして「キャンセル」をタップ

▼「注文をキャンセルしました」でキャンセル完了

よくある質問
フィナンシェトークン(FNCT)の売却について、よくある質問をまとめます。
まとめ

この記事ではフィナンシェトークン(FNCT)の売り方を画面キャプチャ付きで解説しました。
今後、他取引所でもIEOの機会があるかもしれません。
チャンスを逃さないよう複数の取引所は開設しておきた方が良さそうです。
