BTC・現金がもらえるキャンペーンはこちら >>

【スマホ版】MetaMask(メタマスク)の使い方|登録・PC同期

【スマホアプリ版】MetaMask(メタマスク)の使い方/登録・PC同期の手順

メタマスクでウォレットを作りたい

スマホからPCへ同期できる?

という疑問にお答えします。

iPhone版Chromeブラウザでは拡張機能が使えないので、スマホではMetaMaskのアプリをインストールして使用

メタマスクを使う手順は以下です。

スマホからPCへの同期も約5分で終わります。

スマホの画面キャプチャですが、PCでもほぼ同じなので流れを参考にしてください。

掲載情報は2022年1月時点のものです

MetaMask以外のウォレットを使いたい方はこちら。

≫ SafePal Walle(セーフパルウォレット)の作り方
≫TrustWallet(トラストウォレット)の作り方

この記事を書いた人
saboプロフィール画像
sabo

NFTアートとゲームを楽しむブロガー
仮想通貨歴 2年 / NFT歴 1年
保有しているNFT 400点以上
実体験をもとに記事を執筆中

  Twitter   Contact

MetaMaskアプリの使い方/登録手順

MetaMaskの使い方

メタマスクの作り方はこちら。

≫ MetaMask(メタマスク)の作り方

  1. アプリをダウンロード
  2. パスワードの設定
  3. シークレットリカバリーフレーズの設定

ここからスマホアプリでの手順を説明します。

Step1:MetaMaskアプリをダウンロード

メタマスクを装った偽サイトが多く存在します。

検索せず公式サイト [https://metamask.io] またはアプリストアからダウンロードしてください。
*今回はiPhoneアプリでの設定手順です

MetaMask - Blockchain Wallet

MetaMask – Blockchain Wallet

MetaMask無料posted withアプリーチ

▼アプリストアからダウンロード

スマホ版MetaMaskの使い方・登録

アプリの開発元がMetaMaskであるか必ず確認しましょう

Step2:パスワードの設定

▼アプリを起動し「開始」から「新しいウォレットの作成」をタップ

スマホ版MetaMaskの使い方・登録
スマホ版MetaMaskの使い方・登録

▼内容を確認して「同意します」をタップ

スマホ版MetaMaskの使い方・登録

▼パスワードを2回入力し、チェックを入れて「パスワードの作成」と「開始」をタップ

スマホ版MetaMaskの使い方・登録
スマホ版MetaMaskの使い方・登録

パスワードは8文字以上の英数字

Step3:シークレットリカバリーフレーズの設定

シークレットリカバリーフレーズとは、PCとの同期や新しいスマホでMetaMaskアプリを復元する場合に必要なものです。

▼「表示」をタップし、画面のスクリーンショットを撮ったら「続行」をタップ

次で12個の単語を順番どおりに入力します

スマホ版MetaMaskの使い方・登録

シークレットリカバリーフレーズを誰かに知られると不正アクセスの可能性が高まります。自分の資産を失いかねないため、無くしたり知られないように保管してください。

▼先ほどと同じ順番で12個の単語をタップし、「バックアップの完了」をタップ

スマホ版MetaMaskの使い方・登録
スマホ版MetaMaskの使い方・登録

▼「完了」をタップ

スマホ版MetaMaskの使い方・登録

▼この画面でMetaMaskアプリの設定が完了

スマホ版MetaMaskの使い方・登録

赤枠がウォレットアドレス、トークンの送金NFTの受け取りなどに使用します。

スマホからPCに同期する方法

MetaMaskの使い方

スマホアプリとPCを同期すると、同じウォレットのアドレスで取引できます。

手順は以下、所要時間は約5分です。

仮想通貨の取引をはじめる前に済ませておくと便利です。

Step1:スマホアプリでシークレットリカバリーフレーズを確認

MetaMaskアプリ左上のメニューから「設定」をタップ

MetaMask(メタマスク)でリカバリーフレーズを確認する方法
MetaMask(メタマスク)でリカバリーフレーズを確認する方法

▼「セキュリティとプライバシー」から「秘密のリカバリーフレーズを表示」

MetaMask(メタマスク)でリカバリーフレーズを確認する方法
MetaMask(メタマスク)でリカバリーフレーズを確認する方法

▼「開始」をタップして2つの質問に答える

MetaMask(メタマスク)でリカバリーフレーズを確認する方法
MetaMask(メタマスク)でリカバリーフレーズを確認する方法

▼正解して表示されるページにパスワードを入力し、「次へ」

MetaMask(メタマスク)でリカバリーフレーズを確認する方法

▼「長押ししてSPRを表示」をタップ

MetaMask(メタマスク)でリカバリーフレーズを確認する方法

▼表示されたリカバリーフレーズ(12個の英単語)をメモして「完了」

MetaMask(メタマスク)でリカバリーフレーズを確認する方法

リカバリーフレーズを誰かに知られると不正アクセスの可能性が高まります。自分の資産を失いかねないため、無くしたり知られないように保管してください。

Step2:PCにMetaMaskをダウンロード

MetaMask公式サイトにアクセスし「ダウンロード」をクリック
≫ https://metamask.io

【MetaMask】スマホからPCへの同期

▼使用するブラウザを選択

MetaMask(メタマスク)スマホからPCへの同期

メタマスクが対応しているブラウザはChrome・FireFox・Brave・Edgeです

▼Chromeウェブストアで「Chromeに追加」をクリック

【MetaMask】スマホからPCへの同期

▼「拡張機能を追加」をクリック

MetaMask(メタマスク)スマホからPCへの同期

▼ブラウザ右上のパズルマーク→ピンマークをクリック

MetaMask(メタマスク)スマホからPCへの同期

↓ブラウザにアイコンが固定され起動しやすくなります

【METAMASK】スマホとパソコンを同期する方法

Step3:ウォレットのインポート

▼「開始」をクリック

【MetaMask】スマホからPCへの同期

▼「ウォレットのインポート」をクリック

MetaMask(メタマスク)スマホからPCへの同期

▼「同意します」をクリック

MetaMask(メタマスク)スマホからPCへの同期

▼12個の英単語を順番どおりに入力し、パスワードを2回入力、チェックを入れて「インポート」をクリック

MetaMask(メタマスク)スマホからPCへの同期

単語と単語の間にはスペースを入れてください

▼「すべて完了」をクリック

【MetaMask】スマホからPCへの同期

▼スマホアプリとPCのアドレスが同じであることを確認

MetaMask(メタマスク)スマホからPCへの同期

これでスマホからPCへの同期は完了です。

Step4:ネットワークとトークンを追加

ここからはスマホアプリに複数のネットワーク接続トークンの追加をしていた方が対象です。

同期したPC版メタマスクのネットワークは「イーサリアムネットワーク」になっています。

スマホアプリで接続していたネットワーク(例:バイナンススートチェーン/BSC)やトークンは、同期したPCに表示されません。

MetaMask(メタマスク)にネットワークとトークンを追加

よって、PCでもあらためてネットワーク接続・トークン追加をする必要があります。

見えないだけでネットワーク接続やトークン追加をすればトークン数は表示されます

ネットワークの接続方法やトークンの追加方法は、以下の動画を参考にしてください。

MetaMaskの復元方法

スマートフォン-ウォレット

機種変更などで端末が変わったらMetaMask(メタマスク)を復元しましょう。

これまでと同じウォレットアドレスを使うことができます。

≫ MetaMaskの復元方法

  1. リカバリーフレーズを確認(旧端末)
  2. ウォレットを復元(新端末)
  3. ウォレットアドレスを確認
  4. ネットワークを追加
  5. トークンを追加

MetaMask(メタマスク)の復元方法」では画面キャプチャを使って手順を解説しています。

【必須】ハッキング対策

digital wallet

仮想通貨やNFTに触れるならハッキング対策は絶対です。

  • シードフレーズやパスワードを口外しない
  • 不用意にリンクを踏まない
  • ウォレット接続はURLが正しいか確認後に

など目に見えるものは対策しやすいので徹底しましょう。

怖いのは目に見えない通信から個人情報・パスワードを読み取るハッキング

特に注意したいのは外出先やホテル・カフェなどの公共Wi-Fi

誰でも接続できるためハッカーがあなたのネット接続の様子を盗み見してる可能性もあります。

VPNを使って情報暗号化して仮想通貨や個人情報が盗まれない対策は必須です。

おすすめのVPNサービスは「NordVPNの始め方・使い方」で解説してます。

よくある質問

MetaMask(メタマスク)について、よくある質問をまとめます。

メタマスクの注意点は?

情報漏洩やハッキングのリスクがある行動は控えましょう。

  • シークレットリカバリーフレーズを教えない(クラウド保存などもNG)
  • パスワードは使い回しをしない
  • フリーWiFiに接続して操作しない(VPN推奨
  • 使用しない時はログアウト
  • 容易にMetaMaskを接続しない
  • 怪しいサイトに接続した場合は必ず「Revoke」
ハッキングの対策は何をすべき?

仮想通貨やNFTの操作時はできる限りVPN接続(ネット接続の暗号化)をしましょう。

≫ おすすめのVPNと使い方

Revoke(Approveの取り消し)の方法は?

Revoke.cashにMetaMaskを接続、ネットワークを選択してApproveの取り消しをしたいサイトの「Revoke」をクリック。 *ガス代がかかります

以下でもRevoke可能ですがβ版のため利用にはご注意ください。

  • Etherscan(イーサスキャン)
  • PolygonScan(ポリゴンスキャン)
  • BscScan(バイナンススマートチェーンスキャン)
メタマスクの切断方法は?

以下の操作で切断できます。切断はRevoke(Approveの取り消し)とは異なります。

  1. MetaMaskのアイコンをクリック
  2. 内右上の[︙] > 接続済みのサイト をクリック
  3. 接続済みサイト内で切断したいサイト右のゴミ箱マークをクリック
  4. 切断をクリック
メタマスク以外のウォレットは?

以下は日本語対応で使い勝手がいいです。

次のステップへ進む

NFTのはじめ方(ビットフライヤー)-3_202205

この記事でStep2が終わりました。

NFTの始め方(出品/購入/転売)」の記事から来た方は、Step3へ進んでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次