イーサリアムの送金手数料は?
という疑問にお答えします。
仮想通貨は設定を間違うと送金額を失います。
初めての送金するアドレスには必ず「少額でのテスト送金→着金の確認→本送金」の流れを踏んでください。
この記事ではビットフライヤーからMetaMaskへ送金する際の手順・手数料・送金時間を画面キャプチャ付きで解説します。
口座開設がまだの方はこちらから。
≫ ビットフライヤー公式サイト
イーサリアム/ETHの送金手数料と最低送金額

ビットフライヤーからイーサリアムを外部(メタマスク)へ送金するときの条件は以下。
イーサリアム/ETHの送金条件 *参考:bitFlyer
- 送金手数料:0.005ETH
- 最低送金額:0.001ETH
- 送金時間 :10分程度
送金手数料:0.005ETH
ビットフライヤーのイーサリアム送金手数料は0.005ETH。
送金する数量にかかわらず一律です。
最低送金額:0.001ETH
イーサリアムをMetaMaskなど外部に送金するには0.001ETH/回〜。
少額の送金がしやすいのはありがたい設計です。
送金時間:10分程度
ビットフライヤーでの出金申請〜MetaMaskへの着金は10分程度。
送金時間はイーサリアムのネットワーク状況次第です。
混雑していても20分ほどでMetaMaskへ反映されると思います。
\ 最短10分・初心者でもかんたん /
イーサリアム/ETHを送金する手順

仮想通貨の送金は、設定やウォレットのアドレスに間違いがあると送金額を失います。
初めての送金先には必ず「少額でのテスト送金→着金の確認→本送金」の流れを踏んでください。
①宛先(MetaMaskのアドレス)をビットフライヤーに追加
▼bitFlyerアプリの「入出金」から仮想通貨タブにある「イーサ」を選択
≫ ビットフライヤー公式サイト


▼「出金」をタップして、「外部イーサアドレス登録」


▼届いたメールのURLにアクセス


▼MetaMaskを開きアドレスをコピー、bitFlyerの「イーサアドレス」にペーストして「次へ」


▼「お客様本人」、「プライベートウォレット」を選択


※受取人が本人以外の場合は追加で以下の情報が必要


▼国選択はMetaMask所有者の居住地(日本)を選択


▼「次へ」、内容を確認して「保存」


▼2段階認証の6桁を入力して「完了」
*設定によってはSMS認証の場合もあります


これでMetaMaskが送金先として登録できました。
②少額をテスト送金
▼宛先からMetaMaskを選択

▼出金数量を入力して「出金」、内容を確認して「出金」


▼この画面で出金申請が完了

▼送金が成功するとメールが届く

▼MetaMaskアプリを立ち上げ、着金を確認

ネットワークが混在していなければ数分程度でMetaMaskへの着金します。
③ ②が成功したら本送金
テスト送金分の着金が確認できたら、②と同じ手順で本送金(MetaMaskへ送金したい金額)を行ってください。
これでbitFlyerからMetaMaskへ送金ができました。
手順はかんたんなので、口座開設がまだの方は終わらせておきましょう。
\ 最短10分・初心者でもかんたん /
【必須】ハッキング対策

仮想通貨やNFTに触れるならハッキング対策は絶対です。
- シードフレーズやパスワードを口外しない
- 不用意にリンクを踏まない
- ウォレット接続はURLが正しいか確認後に
など目に見えるものは対策しやすいので徹底しましょう。
怖いのは目に見えない通信から個人情報・パスワードを読み取るハッキング。
誰でも接続できるためハッカーがあなたのネット接続の様子を盗み見してる可能性もあります。
VPNを使って情報暗号化して仮想通貨や個人情報が盗まれない対策は必須です。
おすすめのVPNサービスは「NordVPNの始め方・使い方」で解説してます。
≫ NordVPN 公式サイト

よくある質問
bitFlyerからMetaMaskへの送金について、よくある質問をまとめます。
次のステップへ進む

この記事でStep4が終わりました。
Step1:取引所でETHを購入
Step2:MetaMaskでウォレットを作成
Step3:OpenSeaとMetaMaskを連携
Step4:MetaMaskにETHを送金
Step5:NFTを出品 / 購入 / 転売