イーサリアムを取引所で買いたい
コインチェックの取引所にETHはない?
という疑問にお答えします。
結論ですが、コインチェックの取引所にイーサリアム/ETHはなく販売所(はんばいじょ)のみ。
販売所(はんばいじょ)はスプレッド=手数料が大きいので購入できるイーサリアム/ETHが目減りします。
販売所 | 取引所(板取引) | |
---|---|---|
手数料の名称 | スプレッド | 取引手数料 |
手数料 | 1〜10%程度 | 0〜0.1%程度 |
メリット | すぐに買える/売れる 操作がかんたん | 価格指定OK | 手数料が安い
デメリット | 手数料が高い 価格指定できない 注文のキャンセル不可 | 取引画面が少し複雑 |
イーサリアム/ETHを取引所(板取引)で売買できるのはビットフライヤー、GMOコインなど。
この記事ではイーサリアム/ETHを板取引できる取引所・購入方法を解説します。

・NFTアートとゲームを楽しむブロガー
・仮想通貨歴 2年 / NFT歴 1年
・保有NFT 400点以上(コレクションはこちら )
・実体験をもとに記事を執筆中
コインチェックの取引所にイーサリアムは’ない’

コインチェックの取引所で売買できる通貨はこちら。
イーサリアム/ETHはなく販売所(はんばいじょ)のみでの取り扱いです。

- ビットコイン/BTC
- イーサリアムクラシック/ETC
- リスク/LSK
- モナコイン/MONA
- オーエムジー /OMG
- パレットトークン /PLT
- フィナンシェトークン/FNCT
*2023年3月時点
イーサリアム/ETHを取引所(板取引)で売買するには GMOコインを使いましょう。
≫ GMOコイン公式サイトはこちら
販売所と取引所の違い

日本の仮想通貨取引所には「販売所」と「取引所(板取引)」があって取扱通貨・買い方が異なります。
違いを表にまとめました。
販売所 | 取引所(板取引) | |
---|---|---|
誰から買うか /誰に売るか | 仮想通貨取引所 | 取引所のユーザー |
手数料の呼び方 | スプレッド | 取引手数料 |
おおよその手数料 | 1〜10% | 0〜0.1% |
購入方法 | 取引所の提示価格 に対して数量のみ指定 | 成行:数量のみ指定 指値:価格と数量を指定 |
メリット | すぐに買える/売れる 操作がわかりやすい | 手数料が安い 価格を指定できる |
デメリット | スプレッドが広い(割高) 価格が指定できない 注文のキャンセル不可 | 指定価格によっては 取引が成立しないことも |
取引所の例 | コインチェック、ビットフライヤー、GMOコイン | ビットフライヤー、GMOコイン |
例えると販売所はコンビニ、取引所はフリマのようなイメージです。
- 販売所
-
仮想通貨取引所が手数料を含めて価格を決めるので指定できないがすぐ買える
- 取引所(板取引)
-
手数料は取引額に応じたわかりやすい設定で安い、価格も数量も指定できる
販売所はスプレッドという見えない手数料が含まれていて割高です。
手数料で損しないためにも取引所(板取引)をつかいましょう。
イーサリアムの売買におすすめの取引所

イーサリアム/ETHの購入目的は長期保有・ウォレットへの送金・NFTの購入と人によって様々。
手数料や最低単位を入金・取引・送金のポイントで比較しました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|
入金手数料 | 0〜330円 *銀行振込なら0円 | 無料 | 0〜1,018円 *銀行振込なら0円 | 無料 |
振込側の手数料が 無料の銀行 | 住信SBI 三井住友(SMBCダイレクト) | 住信SBI,PayPay ゆうちょ(ダイレクト) | GMOあおぞら 楽天 | 主要な銀行 |
取引所での ETH取扱 | あり | あり | なし | あり |
最低取引額 | 販売所:0.00000001ETH 取引所:0.01ETH | 販売所:0.0001ETH 取引所:0.01ETH | 販売所:500円相当額 取引所:ー | 販売所: 取引所: |
取引手数料 | 販売所:スプレッド 取引所:0.01〜0.15% | 販売所:スプレッド 取引所:Maker -0.01% Taker 0.05% | 販売所:スプレッド 取引所:ー | 販売所:スプレッド BitMatch:8円 |
最低送金額 | 0.001ETH〜 | *全額送金なら下限なし | 0.1ETH〜0.005ETH〜 | 0.1ETH〜 |
ETHの 送金手数料 | 0.005ETH | 無料 | 0.005ETH | 無料 |
送金先 | 制限なし | 制限なし(審査あり) | 制限なし | 一部制限あり |
送金時間 | 数分 | 最短10分 | 数分 | |
日本円の 出金手数料 | 220円〜770円 (銀行・出金額により異なる) | 無料 | 407円 | 無料 |
日本円の 最低出金額 | 1円 | 1万円 | 2,000円 | 2,000円 |
出金の所要時間 | 平日〜14:30:当日 14:30〜:翌営業日 | 平日〜17:00:翌日 18:00〜:翌々日 | 平日〜9:00:当日 9:00〜:翌営業日 | 3営業日以内 |
こんな人におすすめ | 少額から始めたい | 0.1ETH以上or全額送金 | わかりやすさ重視 | 口座開設キャンペーンを 活用したい |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
手数料無料*のDMM Bitconも魅力的ですが、最低送金額が0.1ETHと大きいので注意。
*BitMatch取引手数料は別途発生します
おすすめは安い手数料で買えて、送金手数料ゼロのGMOコインです。
イーサリアムを取引所で買う方法

イーサリアム/ETHを取引所で売買するならGMOコインがおすすめ。
取引手数料がやすく、イーサリアムの送金手数料は無料です。

\ 取引手数料が安い!送金・出金は無料! /
入金方法の詳細は「GMOコインへの入金方法」をご覧ください。

ここから画面キャプチャ付きでイーサリアム/ETHの購入方法を解説します。
【スマホ版】取引所でイーサリアムを買う手順
▼GMOコインアプリ右下「アカウント」から「トレーダーモードに切り替え」
≫ GMOコイン公式サイトはこちら



▼GMOコインアプリ右下から「取引所 現物」タブのETHを選択、トレード画面の「注文」をタップ



▼「指値/逆指値」タブの「買」を選択、数量・買いたい価格を入力して「確認画面へ」


▼内容を確認して「注文確定」、注文が完了したら「注文一覧へ」


▼注文内容が表示される

*注文をキャンセルしたい場合は、注文をタップして「注文取消」から「取消確定」



▼注文が成立(約定)すると、「取引履歴」に表示される

これでETH/イーサリアムが購入できました!
NFTの購入につかう場合は、GMOコインからMetaMask(メタマスク)に送金しましょう。

【PC版】取引所でイーサリアムを買う手順
▼PCでログインして「取引所 現物取引」をクリック
≫ GMOコイン公式サイトはこちら

▼プルダウンから「イーサリアム(ETH)」を選択

▼注文方法は「指値」、売買区分は「買」を選択

▼購入したいETHの数量・価格を入力して「確認画面へ」

▼内容を確認して「確定」をクリックで注文完了

これでETH/イーサリアムが購入できました!
NFTの購入につかう場合は、GMOコインからMetaMask(メタマスク)に送金しましょう。

よくある質問
イーサリアム/ETHの取引所での売買について、よくある質問をまとめます。
まとめ

この記事ではイーサリアム/ETHを板取引できる取引所・購入方法を解説しました。
コインチェックはアプリが使いやすく人気の取引所ですが、イーサリアム/ETHは販売所にしかなく割高です。
販売所 | 取引所(板取引) | |
---|---|---|
手数料の名称 | スプレッド | 取引手数料 |
手数料 | 1〜10%程度 | 0〜0.1%程度 |
メリット | すぐに買える/売れる 操作がかんたん | 価格指定OK | 手数料が安い
デメリット | 手数料が高い 価格指定できない 注文のキャンセル不可 | 取引画面が少し複雑 |
GMOコインなど手数料がやすい取引所(板取引)で購入して損をしないようにしましょう。
イーサリアム/ETHが入手できたら「NFTの始め方」を参考にぜひNFTを購入してみてください。