BTC・現金がもらえるキャンペーンはこちら >>

【Uコインの出金・換金】UXEに交換して日本円にする方法を解説 | PROJECT XENO(ロジェクトゼノ)

【Uコインの換金方法】Uコイン・UXEを出金して日本円に PROJECT XENO(ロジェクトゼノ)

稼いだいUコインを換金したい

手数料や注意点は?

という疑問にお答えします。

この記事でわかること
  • Uコイン換金の注意点
  • Uコインの換金に必要なもの
  • UコインをUXEで出金して換金する方法
  • Uコイン/UXEを出金できない時の対処法

※全手順の画面キャプチャあり

UコインはPROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のゲーム内コイン。

仮想通貨UXEにして出金、UXEは海外取引所を経由して換金します。

仮想通貨がはじめての方向けにすべての手順を画面キャプチャで説明しています。

この記事どおりに進めれば、初心者さんでも失敗なくUコイン出金・換金できます。

掲載情報は2023年5時点のものです

この記事を書いた人
saboプロフィール画像
sabo

NFTアートとゲームを楽しむブロガー
仮想通貨歴 2年 / NFT歴 1年
保有NFT 400点以上コレクションはこちら
実体験をもとに記事を執筆中

  Twitter   Contact

Twitter   Contact

クリックできる目次

換金で損しないポイント

取引所→銀行への出金手数料は1,000円弱かかる場合もあり、せっかくの利益が減ってしまいます。取引手数料が安くて出金手数料ゼロのをはやめに開設しておきましょう。

\ 取引手数料が安い!送金・出金は無料! /

Uコインを換金するときの注意点

Uコイン・UXEの換金ルート

Uコインを出金して換金する前に、3つの注意点を理解しておきましょう。

注意① ゲーム内報酬のUコインのみ出金OK(購入分はNG)

ウロジェクトぜノ「Uコイン」
出典:ホワイトペーパー

いちばん注意すべきは出金できるUコインはゲーム内報酬分のみという点。

クレジットカードや仮想通貨UXEで購入(課金)したUコインは出金できません。

注意② 出金手数料は高め、UXE交換レートは変動

Uコインの出金には手数料が発生、Uコインで支払います。

少額出金だと手数料が約5%と割高なので、まとまった額で出金しましょう。

プロジェクトゼノ-Uコインの出金手数料
出金:1,000U
(44U/4.4%)
プロジェクトゼノ-Uコインの出金手数料
出金:10,000U
(134U/1.34%)
プロジェクトゼノ-Uコインの出金手数料
出金:100,000U
(1034U/1.03%)

また、Uコインは仮想通貨UXEとして出金されます。

1UコインがどれくらいのUXEに交換できるかは、UXEの価格(レート)で変動するので注意しましょう。

注意③ 換金にはウォレットが必要

STEPNなどのM2Eではアプリ内ウォレットがほとんどでした。

プロジェクトゼノはアプリ内で稼ぐのはゲーム内コインで、仮想通貨UXEとして出金するにはウォレットが必要です。

ウォレットはMetaMask推奨、Safepal Walletは非対応なのでMetamaskにインポートして下さい

Uコインの換金に必要なもの

Uコイン・UXEの換金に必要なもの

まずは必要なものを準備しましょう。

  • 海外取引所「MEXC」
  • 換金用の国内取引所「GMOコイン」
  • UXEを受け取るウォレット「MetaMesk」

準備ができてる方は「Uコインを出金する事前準備」にジャンプ

海外取引所「MEXC」

Uコイン/UXEの換金には、PancakeSwap→海外取引所→国内取引所のルートで換金します。

海外取引所はGXEも売買できるMEXCをつかいましょう。

  • アプリもサポートも日本語対応
  • 取引手数料が安い
  • GXEも売買できる

と、PROJECT XENOでプレイするには必須の取引所です。

\ 当サイト経由で取引手数料が10%OFF! /

※外部送金には本人認証(KYC)が必須

換金用の国内取引所「GMOコイン」

国内取引所はGMOコインがおすすめ。

  • 取引手数料が安い
  • 少額から取引できる
  • 日本円の出金手数がゼロ

と、換金につかうリップル/XRPと相性のいい取引所です。
≫ GMOの口座開設手順

\ 取引手数料が安い!送金・出金は無料! /

国内取引所はGXE上場のでもOK(出金手数料330円

リップル/XRPの取引所を比較する
スクロールできます
GMOコイン-ロゴビットフライヤー-ロゴDMM Bitcoin
XRPの
最低入金額
なしなしなし
取引所での
XRP取扱
ありありあり
取引手数料販売所:スプレッド
取引所:Maker -0.01%
  Taker 0.05%
販売所:スプレッド
Lightning:0.01〜0.15%
販売所:スプレッド
BitMatch:8円
最低取引額1XRP0.1XRP10XRP
日本円の
最低出金額
1万円
*全額出金なら下限なし
1円2,000円
日本円の
出金手数料
無料三井住友:220円〜440円
他:550〜770円
無料
出金の所要時間平日〜17:00:翌日
平日18:00〜:翌々日
平日〜14:30:当日
平日14:30〜:翌営業日
3営業日以内
こんな人におすすめ1万円以上を出金はやく出金したい
少額の換金
ゆっくりでも
出金手数料を節約
詳細はこちら詳細はこちら 詳細はこちら
参考:GMOコインbitFlyerDMM Bitcoin(2023年2月時点)

≫ 参考:XRP/リップルのおすすめ取引所

ここから、MetaMaskの設定について解説します。

Uコイン/UXE 換金前の準備

todo-lists-gebcb549c0_1280

UコインをUXEとして出金・売却するには仮想通貨のウォレットが必須です。

PROJECT XENOでも推奨されているMetaMask(メタマスク)を例に解説します。

準備ができている方は「Uコイン/UXEを換金する手順」にジャンプ

準備① MetaMaskでウォレット作成

PancakeSwapでの取引にはMetaMaskなどのウォレットを使います。

ウォレットはMetaMask推奨、Safepal Walletは非対応なのでMetamaskにインポートして下さい

ウォレットとは財布の役割仮想通貨版PayPayのイメージ。

中でも利用者が多いのがMetaMask(メタマスク)です。

初めて使う方は注意事項を確認しながら作成してください。

≫ MetaMask(メタマスク)の作り方

  1. アプリをダウンロード
  2. パスワードの設定
  3. シークレットリカバリーフレーズの設定

*偽サイトに注意!検索せず公式サイトかストアからダウンロードを

MetaMask - Blockchain Wallet

MetaMask – Blockchain Wallet

MetaMask無料

同じウォレットをPCでも使う方法は「MetaMask(メタマスク)の使い方」で解説しています。

準備② MetaMaskにBSCネットワークを追加

GSKYはBinance Smart Chain(バイナンススマートチェーン)というネットワーク上で使えるトークン通貨です。

MetaMaskにBSCネットワークを追加して接続できる状態にしましょう。

▼MetaMask上部の「ネットワーク名」をタップ

MetaMaskにBinance Smart Chainネットワークを追加
OpenSea(オープンシー)での購入方法-polygon
PC画面↑

▼「Add a network」をタップし、「CUSTOM NETOWORKS」タブを選択

MetaMaskにBinance Smart Chainネットワークを追加
MetaMaskにBinance Smart Chainネットワークを追加

▼各項目を入力(コピー&ペースト)して「追加」をタップ

MetaMaskにBinance Smart Chainネットワークを追加
項目名入力内容
ネットワーク名Binance Smart Chain
RPC URLhttps://bsc-dataseed.binance.org/
チェーンID56
シンボルBNB
ブロックエクスプローラURLhttps://bscscan.com
*参考:Binance公式サイト

ネットワーク情報は2022年11月時点のものです。念のため最新情報をご確認ください。

▼上部のネットワーク名にBinance Smart Chainが追加されていれば完了

MetaMaskにBinance Smart Chainネットワークを追加

アプリに追加したネットワークはPC版MetaMaskに自動で同期されません。PCでもネットワークを追加してください。

準備③ MetaMaskにUXEのトークン情報を追加

MetaMaskにBSCネットワークを追加したら、つぎはUXEに関する設定をします。

UXEの数量や金額を表示するための設定です。

▼MetaMask(メタマスク)でBSCネットワークを選択して「トークンをインポート」

MetaMaskにトークンの追加
MetaMaskにトークンの追加

▼カスタムトークンタブにトークンアドレスを入力(コピー&ペースト)するとトークンシンボル・トークン桁数が自動反映されるので「インポート」をタップ

MetaMaskにトークンの追加
MetaMaskにUXEトークンを追加
UXE コントラクトアドレス

0x94EF1c2d0F7Dc899978944F2898d78a255AFad3E
*参考:ホワイトペーパー

▼UXEが表示されたら完了(MetaMaskに送金前なら数量は0)

MetaMaskにUXEトークンを追加

これでMetaMaskにUXEの数量や金額が表示できるようになりました。

アプリに追加したトークンはPC版MetaMaskに自動で同期されません。PCでもトークン情報を追加してください。

Uコイン/UXEを換金する手順

Uコイン(UXE)を換金する方法

UコインをUXEで出金して換金する方法はこちら。

PancakeSwap→海外取引所→国内取引所と少し手間がかかります。

送金用の通貨・取引所は以下を使います。

  • リップル/XRP:送金手数料が無料(または安い)
  • :送金/出金手数料がゼロ
  • :取引手数料が安い

Step1〜3の操作にかかるガス代(0.005BNBあれば十分)を先にウォレットに準備してから進めましょう。

Step1:UコインをUXEにしてMetaMaskに出金

PROJECT XENOのマイページからUコインを出金します。

いくつか注意点があるので気をつけましょう。

  • ゲーム内報酬のUコインのみ出金OK *購入分はNG
  • 出金手数料(Uコイン)は変動性、少額だと割高
  • 出金時にUコインは仮想通貨UXEに交換
  • 交換レートはUXE価格によって変動

▼ネットワークをBinanceSmartChainにして「ブラウザ」からマイページにアクセス(URLをコピペしてください)
≫ https://market.project-xeno.com/entry

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)マイページ登録
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)マイページ登録
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)マイページ登録

▼マイページでUコインの出金可能数があることを確認して「出金」

プロジェクトゼノ-UコインをUXEとして出金

手数料分のUコインは残して出金数を入力したら「出金」 *画面は5/7時点の手数料

プロジェクトゼノ-UコインをUXEとして出金
1,000Uコインの場合
プロジェクトゼノ-UコインをUXEとして出金
10,000Uコインの場合
プロジェクトゼノ-UコインをUXEとして出金
100,000Uコインの場合

出金数に応じて手数料が変動、少額だと割高に

数分でMetaMaskにUXEが反映します。

UXE コントラクトアドレス

0x94EF1c2d0F7Dc899978944F2898d78a255AFad3E
*参考:ホワイトペーパー

Step2:PancakeSwapでUXEをUSDTに交換

PancakeSwapでUXEをUSDTに交換します。

USDTとガス代(0.005BNBあれば十分)を準備して進んでください。

USDT(通貨名:テザー)とは?

1ドル相当の仮想通貨、法定通貨のドルと連動するため暴騰・暴落しづらい

▼MetaMaskのネットワークからBinance Smart Chainを選択して、ブラウザをタップ

MetaMask-BSCネットワーク
MetaMask-BSCブラウザ

ネットワークの追加方法は「MetaMaskにBSCネットワークを追加」を参照

PancakeSwapへアクセス(URLをコピペしてください)
≫ https://pancakeswap.finance/

PancakeSwapの使い方(トレード/スワップ)

▼「Connect」からMetaMaskを選択

PancakeSwapの使い方(トレード/スワップ)
PancakeSwapの使い方(トレード/スワップ)
PancakeSwapの使い方(トレード/スワップ)

▼左下の「Trade」から交換元の通貨をタップ

PancakeSwapの使い方(トレード/スワップ)
PancakeSwapの使い方(トレード/スワップ)

▼コントラクトアドレスを入力してUXEを「Import」、注意事項を確認して「Import」

PancakeSwapの使い方(トレード/スワップ)
PancakeSwapでUXEをUSDTにスワップ
PancakeSwapでUXEをUSDTにスワップ

コントラクトアドレスは【0x94EF1c2d0F7Dc899978944F2898d78a255AFad3E

▼交換先は「USDT」を選択

PancakeSwapでUXEをUSDTにスワップ
PancakeSwapでUXEをUSDTにスワップ

▼「Enable UXE」をタップしてガス代を確認したら「承認」

PancakeSwapでUXEをUSDTにスワップ
PancakeSwapでUXEをUSDTにスワップ

PancakeSwapにMetaMask内のUXEヘアクセスを許可する処理(初回のみ)、この時のガス代は0.0001BNB / $0.04 でした。

▼交換したいUXEの数量を入力して「Swap」、内容を確認して「Confirm Swap」、ガス代を見て「確認」

PancakeSwapでUXEをUSDTにスワップ
PancakeSwapでUXEをUSDTにスワップ
PancakeSwapでUXEをUSDTにスワップ

資金を交換する処理。この時のガス代は0.0008BNB / $0.25 でした。MetaMask画面はあくまで目安です。

▼処理が終わったらUSDTへの交換完了

PancakeSwapでUXEをUSDTにスワップ

▼MetaMaskに売却したUSDTが反映される

PancakeSwapでUXEをUSDTにスワップ

これでUXEを売却できました!

Step3:USDTをMetaMask→MEXCに送金

USDTは国内に送金できないので、一度海外の取引所に送金します。

送金先はGXEも売買できるMEXC(MEエックスシー)がおすすめ。

▼MEXCアプリ右下の「資産」→「入金」→「USDT」に進む

MetaMaskからMEXCにUSDT(BSC)を送金
MetaMaskからMEXCにUSDT(BSC)を送金
MetaMaskからMEXCにUSDT(BSC)を送金

▼ネットワークはBEP20(BSC)を選択、表示された入金アドレスをコピー

MetaMaskからMEXCにUSDT(BSC)を送金
MetaMaskからMEXCにUSDT(BSC)を送金

BEP20(BSC)以外を選ぶと送金に失敗してUSDTを失います

▼MetaMaskで「Binance Smart Chain」を選択、「USDT」→「送信」に進む

MetaMaskからMEXCにUSDT(BSC)を送金
MetaMaskからMEXCにUSDT(BSC)を送金

▼ToにMEXCの入金アドレスをペーストして「次へ」、送金したいUSDTの数量を入力して「次へ」

MetaMaskからMEXCにUSDT(BSC)を送金
MetaMaskからMEXCにUSDT(BSC)を送金

入金アドレスを間違うと送金に失敗します。手入力せすコピペしてください。

▼ガス代を見て「送信」、「トランザクションが完了しました」で送金完了

MetaMaskからMEXCにUSDT(BSC)を送金
MetaMaskからMEXCにUSDT(BSC)を送金

ネットワークの混雑がなければ、いつも数分で送金は完了します。

Step4:MEXCでXPRを買う

USDTをXRP(リップル)に交換します。

なぜXRP(リップル)?

USDTは国内で取引不可、リップル/XRPは国内で取引OKかつ送金手数料が安い

▼取引画面右上の通貨ペアをタップ、「XRP」を検索してXRP/USDTを選択

BYBITでUSDTを売ってXRPを買う手順
BYBITでUSDTを売ってXRPを買う手順

▼「買い」で買いたいUSDT価格・XRPの数量を入力し「XRPを買い」を2回タップ

BYBITでUSDTを売ってXRPを買う手順
BYBITでUSDTを売ってXRPを買う手順

▼「注文が発注されました」の表示で注文完了

BYBITでUSDTを売ってXRPを買う手順

Step4:XRPをMEXC→GMOコインに送金

国内取引所はGXE上場のでもOK(出金手数料330円

国内の販売所で売買するとスプレッド(手数料)のせいで手残りが少なくなります。

板取引で売買できる取引所を使うようにしましょう。

▼Bybitアプリ右下の「資産」から「出金」に進む

BybitからGMOコインへXRPを送金
BybitからGMOコインへXRPを送金

▼「XRP」を検索して選択

BybitからGMOコインへXRPを送金
BybitからGMOコインへXRPを送金

▼GMOコインアプリ右下「アカウント」から「トレーダーモードに切り替え」

【GMOコイン】トレーダーモードに切り替え
【GMOコイン】トレーダーモードに切り替え
【GMOコイン】トレーダーモードに切り替え

▼GMOコインアプリ「預入/送付」から「リップル」を選択

BybitからGMOコインへXRPを送金
BybitからGMOコインへXRPを送金

▼「宛先タグ、アドレスを表示する」をタップ、アドレスが表示される

BybitからGMOコインへXRPを送金
BybitからGMOコインへXRPを送金

アドレスを間違うと送金に失敗して取り戻すことができません。手入力せず必ずコピー&ペーストしましょう。

▼Bybitに戻り「アドレス」「タグ」欄へペースト、送金したい数量を入力して「出金」

BybitからGMOコインへXRPを送金

XRPの最低出金額は20XRP、出金手数料は0.25XRP

▼必要な認証を済ませて「同意する」、この画面で出金申請が完了

BybitからGMOコインへXRPを送金
BybitからGMOコインへXRPを送金
BybitからGMOコインへXRPを送金

▼GMOコインの預入→未反映リストから送金元に関する情報を入力、残高に反映

BybitからGMOコインへXRPを送金
BybitからGMOコインへXRPを送金

6月のトラベルルール施行後は、必要情報を入力後に残高反映

Step5:XRPを日本円に換金

販売所をつかうとスプレッド(手数料)のせいで手残りが少なくなります。

手数料が安い取引所(板取引)で売却しましょう。

▼GMOコインアプリ右下「アカウント」から「トレーダーモードに切り替え」

【GMOコイン】トレーダーモードに切り替え
【GMOコイン】トレーダーモードに切り替え
【GMOコイン】トレーダーモードに切り替え

アプリ右下をタップ、「取引所 現物」タブの「XRP」を選択

GMOコインでXRPを売って日本円にする手順
GMOコインでXRPを売って日本円にする手順

▼下部のトレードから右上の「注文」をタップ、売買区分「売」を選択して数量・売りたい価格を入力し「確認画面へ」

GMOコインでXRPを売って日本円にする手順
GMOコインでXRPを売って日本円にする手順

高く売りたい場合は右上の取引価格よりも少し高めの注文レートにしましょう。乖離が大きいと買い注文とマッチングせず、成立しない可能性もあります。

▼内容を確認して「注文確定」、約定すると「取引履歴」タブに表示される

GMOコインでXRPを売って日本円にする手順
GMOコインでXRPを売って日本円にする手順
GMOコインでXRPを売って日本円にする手順

これでUコイン/UXEを日本円にできました!

取引所から銀行へ出金すれば換金はすべて完了です。

Uコイン/UXEを出金できない時の対処法

Uコインを出金できない場合は原因がいくつか考えられるので、順番に確認してみてください。

原因① ウォレットが接続できていない

Uコインは仮想通貨UXEとして出金されます。

出金には仮想通貨のウォレットをつくり、マイページと接続します。

≫ MetaMaskでウォレット作成
≫ マイページとウォレットを接続

どちらもできている場合は、マイページのエラーかもしれません。

MetaMaskのブラウザをリロード(再読み込み)、キャッシュクリアなどを試してください。

原因② 出金可能なUコインがない

購入した分のUコインは出金NGで、ゲーム内報酬分のUコインのみ出金OKです。

マイページの「出金可能数」で確認しましょう。

原因③ 出金手数料分のUコインが不足

出金数とは別に出金手数料(Uコイン払い)が必要です。

手数料分を残して出金数を入力してください。 *画面は5/7時点

プロジェクトゼノ-UコインをUXEとして出金
1,000Uコインの場合
プロジェクトゼノ-UコインをUXEとして出金
10,000Uコインの場合
プロジェクトゼノ-UコインをUXEとして出金
100,000Uコインの場合

損しない日本円への換金方法

電卓

ポイントは「XRPを日本円に換金」で発生する手数料。

販売所でリップルを売ると取引所(板取引)よりも数%割高で、手元に残るお金が少なくなります。

販売所取引所(板取引)
手数料の名称スプレッド取引手数料
手数料1〜10%程度0〜0.1%程度
メリットすぐに買える/売れる
操作がかんたん
手数料が安い
価格指定OK
デメリット手数料が高い
価格指定できない
注文のキャンセル不可
取引画面が少し複雑

販売所より安い手数料の取引所(板取引)が使えるのはGMOコインなど。

日本円の出金手数料もゼロなので、換金にかなりつかえる取引所です。

\ 取引手数料が安い!送金・出金は無料! /

XRP/リップルの取引・送金におすすめの取引所」で取引手数料などを比較していますので、参考にしてください。

目次に戻る

よくある質問

Uコイン/UXEの出金・換金について、よくある質問をまとめます。

Uコインが出金できない

原因がいくつか考えられるので、順番に確認してみてください。

  • マイページとウォレットを接続できていない
  • 出金可能なUコインがない
  • 出金手数料分のUコインが不足

≫ 出金できない時の対処法

UXEの価格・チャートは?

現在の価格とチャートはCoinMarketCapで確認できます。

UXEはどこの取引所で売買できる?

取引所に上場していないためPancakeSwapというDEX(分散型取引所)を使って、USDTなどに交換(売却)します。

UXEのコントラクトアドレスは?

0x94EF1c2d0F7Dc899978944F2898d78a255AFad3E *参考:ホワイトペーパー

≫ ウォレットにトークン情報を追加する方法

PROJECT XENOの始め方は?

5/10にリリースされたら、アプリをダウンロードして無料でプレイできます。

≫ PROJECT XENOの始め方

まとめ

この記事ではUコイン/UXEを出金・換金する手順を解説しました。

UXEは取引所で売買できないので、換金にはすこし手間がかかります。

MetaMask(ウォレット)や海外取引所はプロジェクトゼノを楽しむなら必須です。

Uコイン・Gコインを仮想通貨で買うときもに使うので、ぜひ慣れておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次