FITFIはどこで買える?
という疑問にお答えします。
Move&Earnで人気のSTEPN、StepApp(ステップアップ)は第2のSTEPNとして注目を集めています。

サービスは開発中で5/11〜5/17で事前登録(サインアップ)を受付中。NFTスニーカーが購入できるのは2022年7-9月の予定です。
FIFTIはStepAppのNFTスニーカー購入のためにステーキングする仮想通貨で、STEPNでいうGMTのようなトークン。
StepAppのサービス開始はまだ先ですが、ガバナンストークンとして4/26に BYBIT(バイビット) に上場しました。
FITFIはIDO価格に対して約70倍まで急上昇、今後の動向からも目が離せません。
この記事ではStepAppのトークンであるFITFIを購入できる取引所とFITFIの買い方を解説します。
5/6からにFITFIのステーキングが、5/11から事前登録(サインアップ)が始まりました。詳細は「StepApp(ステップアップ)の始め方」に記載しています。
先に「StepApp(ステップアップ)の概要・始め方が知りたい」という方はこちらをご覧ください。

FITFIを購入できる取引所

日本の取引所では購入できないFITFIですが、BYBIT(バイビット) では取り扱いがあります。
BYBIT(バイビット)は世界最大規模の取引所で、日本語対応していてアプリもとても使いやすいのが特徴です。
本人確認を含めても口座開設は20分程度で完了します。
>> BYBITの公式サイトはこちら
![]() | |
入金手数料 | 無料 (銀行振込,クレカは手数料あり) |
日本円の入金 | 銀行振込/一部のクレジットカード |
FITFIの購入方法 | 取引(トレード) |
FITFIと 取引できる通貨 | USDT |
FITFIの 現物取引の手数料 | 取引:0.1% |
最低出金単位 | 2 FITFI |
出金手数料 | 2 FITFI |
手順をみる ↓ |
かんたんにBYBITの特徴をまとめます。
・日本語対応が充実
・注文スピードがはやい
・送金スピードがはやい
・送金手数料は額に関わらず一律
利用者として思う一番のメリットは送金スピード。
特定のネットワークが混み合うと出金制限がかかる取引所もありますが、Bybitではそのようなトラブルを経験したことはありません。
デメリットや気になる点はこちら。
・FITFIを購入(現物取引)できるのはUSDTのみ
・銀行振込もできるが手数料が割高
2022年5月時点で取引できるのはFITFI/USDTのペアのみ。
USDTを入手する手間はかかりますが、FITFIが上場している取引所はまだ数が少ないので日本語対応のBYBITは最有力の取引所です。
>> BYBITの公式サイトはこちら
5/5現在、BybitでFITFIの積立ステーキング(APY最大999%)は完売。枠が空くまで待ちましょう。

FITFIの購入手順

FITFIを買う流れは以下。
FITFIの購入手順
①国内の取引所でXRPを購入
②国内の取引所→BYBITへ送金
③BYBITでXRPを売ってUSDTに
④BYBITでUSDTを売ってFITFIに
*StepApp公式サイトでFITFIをステーキング
国内取引所→BYBITへは、ほとんどの取引所で送金手数料が無料のリップル/XRPがおすすめです。
またBYBITでFITFIを取引できるのはFITFI/USDTのペアのみ。
国内の取引所で買ったXRPを一度USDTにしてから、FITFIを購入します。
ここからFITFIの購入手順を画面キャプチャを使って解説します。
①国内の取引所でXRPを購入
ほとんどの取引所でリップル/XRPは送金手数料が無料です。
ここではビットフライヤーでの購入手順を例にします。
>> ビットフライヤーの公式サイトはこちら
▼ビットフライヤーにログインして「bitFlyer Lightning」に進む


▼買いたい数量・価格を入力して「買い」、内容を確認して「買い」をタップして注文完了。ページ下部に注文内容が表示される。



②XRPを国内の取引所→BYBITへ送金
購入したリップル/XRPをBYBITへ送金しましょう。
BYBITにリップ/XRPを初めて送金する場合は少額でテスト送金をしてから本送金してください。
▼bitFlyerアプリの「入出金」から仮想通貨タブの「XRP」を選択し、「出金」をタップ



▼「外部リップル(XRP)アドレス登録」をタップして、届いたメールのURLにアクセス



▼BYBITアプリ右下の「資産」から「入金」をタップ


▼XRPを検索して選択、「OK」をタップ


▼表示されたアドレスをコピーしてbitFlyerの「リップル(XRP)アドレス」にペースト、タグをコピーしてbitFlyerの「宛先タグ」にペースト、「次へ」


▼「お客様本人」、「海外取引所」、「Bybit」を選択



▼内容を確認して「保存」、2段階認証の6桁を入力して「完了」、宛先から「Bybit」を選択



▼出金数量を入力して「出金」、内容を確認して「出金」、この画面で出金申請が完了



ネットワークが混雑していなければ10分程度でBYBITへXRPが着金すると思います。
③BYBITでXRPを売ってUSDTに
BYBITにリップル/XRPが着金したら、XRPを売ってUSDTにします。
▼BYBIT(バイビット) アプリ下部の「取引」から左上の通貨ペアをタップ


▼「XRP」を検索してXRP/USDTを選択、「売り」で売却したい価格・数量を入力し「XRPを売り」をタップ


▼内容を確認して「XRPを売り」をタップ、この画面で注文が完了


④BYBITでUSDTを売ってFITFIに
▼BYBIT(バイビット) アプリ下部の「取引」から左上の通貨ペアをタップ


▼「FITFI」を検索してFITFI/USDTを選択、「買い」で購入したい価格・数量を入力し「FITFIを買い」をタップ


▼内容を確認して「FITFIを買い」をタップ、この画面で注文が完了


これでFITFIを購入できました!
5/5現在、BybitでFITFIの積立ステーキング(APY最大999%)は完売。枠が空くまで待ちましょう。

*公式サイトでFITFIをステーキング
5/6〜5/20の14日間、StepApp公式サイトでFITFIのステーキングを実施中です。
詳しい内容や手順はこちらの記事をご覧ください。

BYBIT(バイビット)は日本語対応・アプリの使いやすさ・送金スピードの速さが魅力の取引所です。
>> BYBITの公式サイトはこちら
22022年5月31日19:00までに口座開設+7日以内の入金で全員に10 USDTのクーポンがもらえるキャンペーン中!(口座開設後にキャンペーンへの参加登録が必要)
口座開設の手順が不安な方はこちらを見ながら操作をしてください。

まとめ

この記事ではFITFIを購入できる取引所とFITFIの買い方を解説しました。
2022年5月現在、国内の取引所では FITFIが購入できないので、BYBITなど海外の取引所を使います。
>> BYBITの公式サイトはこちら
![]() | |
入金手数料 | 無料 (銀行振込,クレカは手数料あり) |
日本円の入金 | 銀行振込/一部のクレジットカード |
FITFIの購入方法 | 取引(トレード) |
FITFIと 取引できる通貨 | USDT |
FITFIの 現物取引の手数料 | 取引:0.1% |
最低出金単位 | 2 FITFI |
出金手数料 | 2 FITFI |
手順をみる ↓ |
「STEPNに乗り遅れた…」という方でも、StepApp(FITFI)は始まったばかりで展開が楽しみなプロジェクトです。
BYBIT(バイビット) はSTEPNに必要なSOL,GMT,GSTも取り扱っておりMove&Earnには欠かせません。
日本円換金にもフル活用できるので早めに登録をしておきましょう。
