5/6〜5/20でFITFIのステーキング、5/11〜5/17で事前登録(サインアップ)を実施中です。*事前登録の認証コード6桁は手入力ではなくコピペ推奨
それぞれ画面キャプチャ付きで更新しています。
StepAppに興味がある
StepAppはどうやって始めるの?
という疑問にお答えします。
第2のSTEPNとして注目度が高いStepApp(ステップアップ)ですがまだサービスは開始しておらず、事前登録(サインアップ)中です。
5/11時点の情報を整理するとStepAppの始め方は以下。
StepAppの始め方
*事前登録でFATポイント獲得
①取引所でFITFIを購入
②MetaMaskでウォレット作成
③MetaMaskにAvalancheネットワークを追加
④MetaMaskにFITFIのトークン情報を追加
⑤FITFIをMetaMaskに送金
⑥公式サイトでFITFIをステーキング
(ステーキングで得たチケットがルートボックスの抽選券に)
—— ↓ 5/21以降 ↓ ——
⑦当選者にルートボックス付与
⑧歩いてKCALを貯める(FATポイントをKCALに交換)
⑥のステーキングの詳細は以下です。
- 概要:FITFIのステーキングでルートボックスの抽選券=ドロップチケット(DT)を入手できる
- 期間:5/6 21時〜5/20 21時
- 流れ:公式サイトでFITFIをステーキング
→24時間ごとに100FITFIあたり1枚のDTが付与
→イベント終了後にスナップショット(DTの枚数確定)
→当選者にルートボックス付与
→開封して中身を確認 - 注意:FITFIの数量に応じてDTは増やせるが、ルートボックスは1アドレス5つが上限
ルートボックスにはスニーカー/キャラクターなどが含まれる
ルートボックスからスニーカーが出る確率は35%
ステーキングはいつでも終了可能、引き出しには14日間待機が必要
(16%の手数料を払えば14日待たずに引き出し可能)
*出典:StepApp公式サイト
STEPNで仮想通貨デビューした方は、準備を通してウォレット(MetaMask)やネットワークの扱いに慣れておきましょう。
この記事ではStepAppの概要と始め方を画面キャプチャ付きでわかりやすく解説します。
StepAppの概要

Move&Earnで人気のSTEPNですが第2のSTEPとして注目を集めているのがStepApp(ステップアップ)です。
StepAppはβ版もこれからという新興プロジェクトなので、先行者利益を得られる可能性があります。
またSTEPNよりも’稼ぎ方’のパターンが多く
- 歩く
- 他ユーザーとの競争
- トーナメント
など対戦・順位などのゲーム要素が強くなるようです。
プロジェクト内で使用するトークン(通貨)はわかっているだけで3種類あります。
FITFI | FATポイント | KCAL | |
---|---|---|---|
種別 | ガバナンストークン | β版のみで使用するポイント? | ゲーム内Earnトークン |
発行上限 | 50億枚 | ー | ー |
STEPNでいうと | GMT | ー | GST |
用途 | ステーキング 対戦への賭け金? | KCALへ交換 | NFTスニーカーのミント NFTスニーカーの修理 |
獲得方法 | 取引所で購入 | 友達紹介など | FATポイントと交換 歩く |
5/11時点の状況 | 取引所で購入可能 | 事前サインアップ後に 友達紹介が可能 | 入手不可 (FATポイントの獲得は可能) |
まだ全貌がわかりませんが、先行してリリースされたFITFIというトークンは複数の取引所に上場して価格が高騰するなど期待の高さがうかがえるプロジェクトです。
StepAppの始め方

StepAppはβ版もリリースされていない開発段階のプロジェクトです。
毎週のように公式からの情報が発表がされていますが、現時点では余剰資金での参入をおすすめします。
ロードマップによるとβ版のリリースが2022年4-6月、サービスのリリース・NFTスニーカーの購入は7-9月の予定です。

情報は毎週のように更新されています。
5/11時点の情報を整理するとStepAppの始め方は以下。
StepAppの始め方
*事前登録でFATポイント獲得
①取引所でFITFIを購入
②MetaMaskでウォレット作成
③MetaMaskにAvalancheネットワークを追加
④MetaMaskにFITFIのトークン情報を追加
⑤FITFIをMetaMaskに送金
⑥公式サイトでFITFIをステーキング
(ステーキングで得たチケットがルートボックスの抽選券に)
—— ↓ 5/21以降 ↓ ——
⑦当選者にルートボックス付与
⑧歩いてKCALを貯める(FATポイントをKCALに交換)
ここからStepAppの始め方を画面キャプチャ付きで解説します。
*事前サインアップとFATポイント獲得
5/11〜5/17で公式サイトでの事前登録(サインアップ)を受付中です。*事前登録の認証コード6桁は手入力ではなくコピペ推奨
事前登録ユーザーはFATポイントを貯めることができてKCALに交換できるようです。
FITFI | FATポイント | KCAL | |
---|---|---|---|
種別 | ガバナンストークン | β版のみで使用するポイント? | ゲーム内Earnトークン |
発行上限 | 50億枚 | ー | ー |
STEPNでいうと | GMT | ー | GST |
用途 | ステーキング 対戦への賭け金? | KCALへ交換 | NFTスニーカーのミント NFTスニーカーの修理 |
獲得方法 | 取引所で購入 | 友達紹介など | FATポイントと交換 歩く |
5/11時点の状況 | 取引所で購入可能 | 事前サインアップ後に 友達紹介が可能 | 入手不可 (FATポイントの獲得は可能) |
事前サインアップのメリットは以下。
- 事前登録で10FATポイント
- ウォレット追加で毎日5FATポイント
- 1人紹介あたり毎日+αのFATポイント
- StepAppのβ版に参加できる予定
- NFTスニーカーが当たるかも
事前サインアップが早いほど、友達紹介が多いほどFATポイントが多くもらえます。
▼公式サイトアクセスし、メールアドレスを入力して「Done」をタップ
>> StepAppの事前登録はこちら

▼メールに届いた6桁をコピーして、StepAppの画面に戻りペースト


▼この画面で事前サインアップは完了、ページ下部右の「Add Wallet」をタップ


▼MetaMaskのネットワークからAvalancheを選択してウォレットアドレスをコピー、StepAppのページにペーストして「Save」


▼アドレスが反映されたら完了

▼ページ下部「Add referrals」から「Copy your share link」をタップして紹介URLをコピー、SNSなどで発信して紹介(リファラル)経由の登録数を増やす


これでStepAppへの事前登録(サインアップ)ができました。
次は35%の確率でシューズが入っているルートボックスの抽選に参加します。参加にはFITFIをステーキングして抽選券(ドロップチケット)を得る必要があります。
①取引所でFITFIを購入
FITFIはいくつかの海外取引所に上場しており、価格は上昇傾向です。
なかでも積立ステーキング(最大APY999%)を実施中のBYBITがおすすめです。
>> BYBITの公式サイトはこちら
FITFIの購入手順
①国内の取引所でXRPを購入
②国内の取引所→BYBITへ送金
③BYBITでXRPを売ってUSDTに
④BYBITでUSDTを売ってFITFIに
こちらの記事で、国内取引所からFITFI購入までの手順を解説しています。

②MetaMaskでウォレット作成
公式サイトでステーキングするにはFITFIをMetaMaskなどのウォレットへ移しておく必要があります。
MetaMask(メタマスク)は財布の役割で仮想通貨版PayPayのようなイメージ。
いろいろなサイトに接続するだけで、MetaMask内の仮想仮想で決済が可能になります。
MetaMask(メタマスク)を使う手順
①アプリをダウンロード
②パスワードの設定
③シークレットリカバリーフレーズの設定
仮想通貨のウォレットを初めて使う方は注意事項を確認しながら作成しましょう。
こちらの記事で詳しく手順を解説しています。

③MetaMaskにAvalancheネットワークを追加
StepAppはAvalanche(アバランチ)というブロックチェーンネットワークを使用するようです。
- STEPNはSolanaネットワーク
- Axi infinityはRoninネットワーク
とプロジェクトによって使用するネットワークが異なるので、それぞれの準備・設定が必要になります。
MetaMask(メタマスク)にAvalanche(アバランチ)ネットワークを追加して接続できる状態にしましょう。

▼MetaMask(メタマスク)マスクアプリ左上のメニューから「設定」をタップ


▼ネットワークから「ネットワークを追加」をタップ


▼各項目を入力(コピー&ペースト)して「追加」をタップ

- ネットワーク名:Avalancheネットワーク
- RPC URL:https://api.avax.network/ext/bc/C/rpc
- チェーンID:43114
- シンボル :AVAX
- ブロックエクスプローラのURL:https://snowtrace.io/
*出典:Avalanche公式サイト
▼内容を確認して「Got it」をタップ、ウォレット上部が「Avalancheネットワーク」になっていれば完了


これでMetaMaskをAvalanche(アバランチ)ネットワークに接続する準備ができました。
④MetaMaskにFITFIのトークン情報を追加
MetaMaskでAvalanche(アバランチ)ネットワークを追加したら、つぎはFITFIに関する設定をします。
MetaMask内のFITFI数量・金額を表示するための設定です。
▼MetaMask(メタマスク)でAvalancheネットワークを選択して「トークン追加」をタップ


▼トークンアドレスを入力(コピー&ペースト)するとトークンシンボル・トークン桁数が自動反映されるので「トークンの追加」をタップ

トークンアドレス:0x714f020C54cc9D104B6F4f6998C63ce2a31D1888
*出典:SNOWTRACE
▼FITFIが表示されたら完了(MetaMaskにFITFIを送金していなければ数量は0)

これでMetaMaskにFITFIを送金した際、FITFIの数量・金額が表示できるようになりました。
⑤FITFIをMetaMaskに送金
ステーキングは公式サイトにMetaMaskを接続して行います。
BYBITからMetaMaskへFITFIを送金する方法は以下です。
▼BYBTIアプリ右下の「資産」から「出金」に進み、「FITFI」を検索して選択



▼「アドレスを選択してください」から「アドレスを追加する」をタップ


▼MetaMaskを開きネットワークが「Avalncheネットワーク」になっていることを確認してウォレットをコピー、BYBITに戻りアドレス欄へペースト、アドレス名は「MetaMask」と記載して「確認」


▼Google認証アプリに表示された6桁の認証コードを入力したらMetaMaskアドレスの追加が完了


▼送金したい数量を入力して「出金」、必要な認証コードを入力して出金完了


▼MetaMaskで着金が確認できたら本送金

ステーキングにはガス代がかかります。ガス代にはAVAXが使われるので、FITFIとあわせて事前に0.3AVAXほど用意しましょう。
▼BYBTIアプリ右下の「資産」から「出金」に進み、「AVAX」を検索して選択



▼必ず「AVAXC」を選択して、「アドレスを選択してください」から「アドレスを追加する」をタップ


▼MetaMaskを開きネットワークが「Avalancheネットワーク」になっていることを確認してウォレットをコピー、BYBITに戻りアドレス欄へペースト、アドレス名は「MetaMask」と記載して「確認」


▼Google認証アプリに表示された6桁の認証コードを入力したらMetaMaskアドスの追加が完了、AVAXCの選択を確認して「アドレスを選択してください」をタップ


▼先ほど登録したMetaMaskアドレスを選択、送金したい数量を入力して「出金」、必要な認証コードを入力して出金完了


▼MetaMaskで着金が確認できたら本送金

⑥公式サイトでFITFIをステーキング
5/6からStepApp公式サイトでFITFIのステーキングが始まりました。
MetaMaskなどのウォレットにFITFIとガス代(0.5AVAXあればOK)を入れた状態で進んでください。
- 概要:FITFIのステーキングでルートボックスの抽選券=ドロップチケット(DT)を入手できる
- 期間:5/6 21時〜5/20 21時
- 流れ:公式サイトでFITFIをステーキング
→24時間ごとに100FITFIあたり1枚のDTが付与
→イベント終了後にスナップショット(DTの枚数確定)
→当選者にルートボックス付与
→開封して中身を確認 - 注意:FITFIの数量に応じてDTは増やせるが、ルートボックスは1アドレス5つが上限
ルートボックスにはスニーカー/キャラクターなどが含まれる
ルートボックスからスニーカーが出る確率は35%
ステーキングはいつでも終了可能、引き出しには14日間待機が必要
(16%の手数料を払えば14日待たずに引き出し可能)
*出典:StepApp公式サイト
スマホのChromeブラウザでStepAppとウォレットの接続がうまくできない場合は、MetaMaskアプリからのアクセスをお試しください。
▼MetaMaskアプリのウォレットからネットワーク名をタップし「Avalancheネットワーク」を選択


▼ネットワークがAvalancheになったら、MetaMaskアプリ左上のメニュから「ブラウザ」をタップ


▼「https://staking.step.app」を検索してStepAppにアクセス(URLをコピペしてください)


人気プロジェクトには公式サイトを装った偽サイトが現れます。偽サイトにウォレットを接続すると資金が抜かれる可能性があるので、必ず公式サイトのドメインと一致しているかを確認してアクセスしてください。

▼StepAppステーキングページの「Connect wallet」をタップして、メタマスクとの接続を「承認」


▼「Approve」をタップして、StepAppがMetaMaskにアクセスすることを「承認」


▼「トランザクションが完了しました」で接続が完了(#12は人により異なる)


▼グレーのテキストをタップしてステーキングしたい枚数を入力し「Stake」


▼ガス代を見て「確認」をタップ


▼トランザクションが完了し「StakeD by You: 」に枚数が表示されたらステーキング開始、ドロップチケット(DT)の加算が始まる


これでFITFIをステーキングできました!
ステーキングは14日後の5/20 21時終了のようです。
ルートボックスが当たるか、ルートボックスにシューズが入っているかなど、抽選結果を待ちましょう。
まとめ

この記事ではStepAppの概要と始め方を画面キャプチャ付きで解説しました。
StepAppの始め方
*事前登録でFATポイント獲得
①取引所でFITFIを購入
②MetaMaskでウォレット作成
③MetaMaskにAvalancheネットワークを追加
④MetaMaskにFITFIのトークン情報を追加
⑤FITFIをMetaMaskに送金
⑥公式サイトでFITFIをステーキング
(ステーキングで得たチケットがルートボックスの抽選券に)
—— ↓ 5/21以降 ↓ ——
⑦当選者にルートボックス付与
⑧歩いてKCALを貯める(FATポイントをKCALに交換)
まだ情報が出揃っていませんが、多くのユーザーが期待を寄せる一大プロジェクトです。
公式からの公表があり次第この記事の情報を更新しますので、ぜひブックマークして定期的にチェックしてください。
