TwitterアイコンをNFTにしたい
アイコンを六角形にする方法は?
という声にお答えします。
- TwitterアイコンをNFT(六角形)にする方法
- TwitterアイコンをNFTにするときの注意点
- ハッキングの対策方法
海外版TwitterでさきにリリースされていたNFT PFPsが日本でも解禁されました。
*NFT PFPsとは?
Profile-Pictureの略で、SNSなどのアイコン画像のこと。
たくさんのインフルエンサーやNFTコレクターがNFTをTwitterアイコンに設定しています。
この記事ではNFTをTwitterアイコン(六角形)に設定する方法を解説します。
アイコンにするNFTはこちらを参考に


・NFTアートとゲームを楽しむブロガー
・仮想通貨歴 2年 / NFT歴 1年
・保有NFT 400点以上(コレクションはこちら )
・実体験をもとに記事を執筆中
NFT PFPsとは?

TwitterではNFTのアイコンをNFT PFPsと読んでいます。
現時点でPFP(アイコン)にNFTを設定できるのはTwitter Blueの加入ユーザーのみです。
TwitterアイコンをNFTにすると・・・

これまではNFTのスクリーンショットを画像としてアイコンにしていました。
NFT PFPsのリリースによって、ウォレットとTwitterアカウントの連携でNFTをアイコンに設定できます。
- MetaMask
- Coinbase Wallet
- Trust
- Argent
- Rainbow
- Ledger Live
- Argent
NFTの所有が証明されればアイコンが六角形に変わり、他ユーザにも一目でわかる仕組みです。
認証済みのNFTはすべてのTwitterユーザーが見ることができるので、ぜひ六角形のアイコンを探してみてください。
NFT PFPsの注意点

アイコンにNFTを設定する前に注意点を説明します。
NFTをアイコンに設定できる条件
NFTをTwitterアイコンにするには以下の条件が必要です。
- ETHのNFTを所有 *Polygon作品は設定不可
- Twitter Blueに登録(月額1,380円/年額14,300円)
Twitter Blueには次々に機能が追加されていますが、決して安い金額ではありません。
またアイコンに設定できるのはEtheremチェーンのNFTのみです。
NFTの詳細情報を誰でも閲覧できる
TwitterアイコンにNFTを設定すると、NFTの詳細情報(作者/所有者/トランザクション)が誰でも閲覧できます。


個人情報はありませんがウォレットアドレスを知ることが可能です。
これらを踏まえた上で「TwitterアイコンをNFTにして六角形にしたい!」という方は、手順に沿って設定してみてください。
TwitterアイコンをNFTにする手順

日本でもTwitter Blueへ登録できるようになったので、誰でもTwitterアイコンにNFTを設定できます。
Step1:EthereumチェーンのNFTを購入
Twitterのアイコンに設定できるのはEthereumチェーンのNFTのみです。
EthereumのNFTをまだ持っていない方は、これを機会に購入してみましょう。
「NFTの買い方」ではスマホでの購入手順を画面キャプチャ付きで解説しています。
はじめてのNFTなら日本のNFTコレクションが情報収集もしやすくて安心です。
「どのNFTを買えばいいかわからない!」という方は、おすすめのNFTコレクションをご覧ください。

Step2:Twitter Blueに登録
▼Twitterのプロフィール編集→アイコン→「NFTを選択」をタップ


▼Apple IDのパスワードを入力し「サインイン」タップでTwitter Blueへの登録が完了



▼「OK」を2回タップ


Step3:TwitterアイコンにNFTを設定
Twitter Blueに登録できたら、Twitterにウォレットを接続します。
▼プロフィール編集→アイコンをタップして「NFTを選択」


▼ウォレットを選択(今回はMetaMask)し、「接続」をタップ


▼「署名」をタップすると、ウォレットに紐づくETHのNFTアイテムからアイコンにしたいものを選択


▼完了をタップし、保存プ


▼設定完了、「#新しいNFTプロフィール画像」をシェアしましょう!

これでTwitterアイコンにNFTを設定して六角形になりました。
六角形はタイムラインでとても目立つのでいい感じです!
*Twitter Blueの解約方法
Twitter Blueを解約する手順は以下です。
▼Twitterメニューから「Twitter Blue」を選択し「サブスクリプションを管理」をタップ


▼「サブスクリプションを管理」から「Twitter Blue」を選択


▼「サブスクリプションをキャンセル」をタップ、Apple IDのパスワードなどを入力し、解約完了

【必須】ハッキング対策

仮想通貨やNFTにハッキング対策は絶対です。
- シードフレーズやパスワードを口外しない
- 不用意にリンクを踏まない
- URL確認を徹底してからウォレット接続
など目に見えるものは対策しやすいので徹底しましょう。
怖いのは目に見えない通信から個人情報・パスワードを読み取るハッキング。
誰でも接続できるためハッカーがあなたのネット接続の様子を盗み見してる可能性もあります。
なので、VPNを使って情報暗号化して仮想通貨や個人情報が盗まれない対策は必須です。
おすすめのVPNサービスは「NordVPNの始め方・使い方」で解説してます。
≫ NordVPN 公式サイトはこちら

まとめ:NFTの世界を楽しもう!

この記事ではNFTをTwitterアイコン(六角形)に設定する方法や注意事項を解説しました。
NFT PFPsは日本では解禁されたばかりで六角形のアイコンは少数派です。
一見すると難しくみえるNFTですが、「シリアル番号がふられてすベての取引履歴が記録され、改ざん・コピー・不正売買ができないアート作品やデジタルアイテム」だと考えてください。
そして、NFTアートの作成・購入はスマホでできて意外と簡単です。
「NFTの始め方」の記事でNFTの出品・購入方法を画面キャプチャ付きで解説しています。