ステーキングで仮想通貨を運用したい!
おすすめの取引所や通貨は?
という疑問にお答えします。
- ステーキングとレンディング(貸暗号資産)の違い
- 取引所ごとの銘柄×ステーキング利率一覧
- 国内の主な仮想通貨取引所
※全手順の画面キャプチャあり
アメリカ次期大統領にトランプ氏が当選してから、仮想通貨の価格が大きく上がっています。
保有している仮想通貨は運用(ステーキング)で増やすことが可能です。
この記事を読めば、日本でステーキングできる取引所・通貨ごとの利率がわかります。
・NFTアートとゲームを楽しむブロガー
・暗号資産歴 3年 / NFT歴 2年
・保有NFT 400点以上(コレクションはこちら )
・実体験をもとに記事を執筆中
ステーキングとレンディング(貸暗号資産)の違い
例えるなら以下のような違いです。 *あくまでイメージ
- ステーキング:普通預金
- レンディング(貸暗号資産):定期預金
ステーキングとレンディング(貸暗号資産)の比較はこちら。
ステーキング | レンディング (貸暗号資産) | |
---|---|---|
報酬名 | 報酬 | 賃借料 |
利率 | 低め | 高め |
期間固定 | なし | あり |
募集枠数 | なし (全員利用できる) | 先着 or 抽選 |
途中の売却/出金 | ◯ *売却/出金分は報酬対象外に | × *期間中の解約不可 |
おもな取引所 | GMOコイン,ビットポイント, SBI VCトレード, OKJ(旧OKCoin Japan) | ほとんどの取引所で利用可能 |
期間・数量などの自由度が高いのはステーキング、拘束される代わりに高利回りなのがレンディングです。
なおレンディングは「貸暗号資産」「貸コイン」など、取引所によってサービス名称が異なります。
取引所ごとのステーキング利率 一覧表
おもな取引所ごとに、ステーキング対象通貨と利率をまとめました。
なおCoicheck、bitFlyer、bitbank、BitTradeはステーキングを提供していません。
ステーキング 手数料 | 報酬受取日 | 銘柄 | ADA | APT | ASTR | ATOM | AVAX | DOT | ETH | FLR | HBAR | IOST | NEAR | PLT | QTUM | OAS | SOL | SUI | TRX | XDC | XTZ | XYM | ZIL | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料 | 毎日16時 | 11 | 1.88% | 2.28% | 2.28% | 1.88% | 1.88% | 2.28% | 1.88% | 1.88% | 1.88% | 3.88% | ||||||||||||
無料 | 通貨ごと | 8 | 3.23% | 16.0% | 9.5% | 16.7% | 3.35% | 7.0% | 4.5% | |||||||||||||||
報酬の25% | 翌月15日 | 13 | 2.5% | 5.3% | 16.5% | 5.3% | 16.8% | 3.0% | 4.1% | 0.1% | 6.6% | 6.4% | 7.9% | 5.9% | 7.6% | |||||||||
報酬の28% | 毎月10〜17日 | 8 | 1.5〜3.0% | 3.0〜3.8% | 6.5〜7.2% | 5.3〜7.8% | 1.3〜4.2% | 4.1〜5.4% | 2.1〜4.3% | 3.2〜4.5% | ||||||||||||||
28日ごとの水曜日 | 1 | 〜1.9% |
おもな通貨のチャートはこちらで確認できます。
仮想通貨取引所ごとの特徴
比較すべきは、手数料や取扱銘柄数だけではありません。
使い勝手・取引以外のサービスついてもメリット・デメリットを把握しましょう。
OKJ(旧 OKCoin Japan):手数料ゼロでアルトコインも対象
OKJ(旧OKCoin Japan) は中級者以上に人気の取引所。
他取引所では対応していないステーキング銘柄もあるのが魅力です。
- ステーキング手数料ゼロ
- 報酬が毎日受け取れる
- SUI,IOSTなどアルトコインにも対応
→ニッチ銘柄のステーキング
日本円の出金手数料が高めなので、長期運用として使うのがおすすめです。
≫ 【紹介コードあり】OKJ口座開設
\ 紹介経由で1,000円分のBTCがもらえる! /
※紹待コードは自動入力
ビットポイント:手数料ゼロで利率も高い
ビットポイントのステーキングは手数料ゼロで高利率が特徴。
紹介・口座開設などキャンペーンが豊富なのも人気の理由です。
- ステーキング手数料ゼロ
- 通貨によっては最大利率が16%超
- 最低数量の規定なし
→少額運用にピッタリ
高い利率で手数料の負担を減らしたい方にはおすすめです。
≫ 【紹介コードあり】ビットポイント口座開設の手順
\ 紹介特典+キャンペーンで最大3,500円分get! /
※紹介コードは自動入力
SBI VC トレード:対象銘柄が多い
SBI VCトレードは資産運用が強みの取引所。
とくにステーキングは13銘柄が対象で国内最多です(2024年12月時点)。
- ステーキング銘柄が国内最多
- 他取引所にない銘柄もステーキング可能
アルトコインは販売所のみの場合もあり売買には不向きです。
BTC,ETH,XRPなど主要銘柄の取引、アルトコインのステーキングで活用しましょう。
\ 取引手数料が安い! /
GMOコイン:手続き不要、保有するだけ
GMOコインは保有するだけでステーキング対象となる手軽さが特徴です。
手数料が高い点には注意しましょう。
- ステーキングの続きなし(保有するだけ)
- 最低数量の規定なし
- 年間取引報告書で報酬額の計算がしやすい
持っているだけで報酬が受け取れるため、手間をかけたくない方にはおすすめの取引所です。
≫ GMOコイン口座開設の手順
\ 取引手数料が安い!入出金は無料! /
*Coincheck:初心者でも使いやすく安心
コインチェックではステーキングサービスを提供していません。
「貸暗号資産サービス」を使えば、契約期間満了後に最大年率5%の暗号資産を受け取ることが可能です。
\ 【期間限定】ビットコイン1,500円get! /
※紹介コードは自動入力
*bitFlyer:ビットコイン取引量No1
ビットフライヤーではステーキングサービスを提供していません。
「定期貸しコイン」というサービスを使えば、契約期間満了後に貸借料を受け取ることが可能です。
\ 最短10分・スマホでもかんたん /
*ビットバンク:ステーキングなし
ビットバンクではステーキングサービスを提供していません。
「貸して増やす」というサービスを使えば、1年後に最大年率5%の暗号資産を受け取ることは可能です。
\ 初めて1万円以上入金でもれなく1,000円get!/
*ビットトレード:ステーキングなし
ビットトレードではステーキングサービスを提供していません。
「貸暗号資産」を使えば、一定期間貸し出すことで条件に応じた貸借料を受け取ることができます。
\ 紹介経由で最大3,500円分のビットコインget /
※紹介コードは自動入力
よくある質問
仮想通貨のステーキングについて、よくある質問をまとめます。
仮想通貨の勉強方法
仮想通貨に興味がある方は、仕組みや動向をちょっとだけ勉強してみましょう。
動画(YouTubeなど)
専門用語なしで初心者にもわかりやすい教材ならYouTube大学一択。
仮想通貨の基本から今後の見通しまでわかります。
書籍/教材
書籍はブロックチェーンや仮想通貨について体系的に学べるのがメリットです。
むずかしい内容は苦手!という方には「暗号資産をやさしく教えてくれる本」がおすすめです。
ただし暗号資産の情報は日に日に変わります。
アメリカ大統領選の影響など、最新の情勢を反映するのが難しいのは書籍のデメリットです。
ネット教材
最新情報を反映できない書籍のデメリットをカバーするのがネット教材です。
なかでも仮想通貨マスター講座 は随時更新がされていて、最新の情報が得られます。
購入特典も充実していて、購入者からの評価も高いのが特徴。
勉強だけではなく取引をしてみたい方には心強い内容です。
仮想通貨やNFTにハッキング対策は絶対です。
- シードフレーズやパスワードを口外しない
- 不用意にリンクを踏まない
- URL確認を徹底してからウォレット接続
など目に見えるものは対策しやすいので徹底しましょう。
怖いのは目に見えない通信から個人情報・パスワードを読み取るハッキング。
誰でも接続できるためハッカーがあなたのネット接続の様子を盗み見してる可能性もあります。
なので、VPNを使って情報暗号化して仮想通貨や個人情報が盗まれない対策は必須です。
おすすめのVPNサービスは「NordVPNの始め方・使い方」で解説してます。
≫ NordVPN 公式サイトはこちら