ビットポイントに上場したGXEが気になる
キャンペーンでお得に買いたい
という疑問にお答えします。
- ビットポイントのキャンペーン内容(5,000円相当)
- ビットポイントでGXE(ゼノ)を買う方法
- GXE(ゼノ)をビットポイントからMetaMaskに送金する手順
※全手順の画面キャプチャあり
5/16のビットポイント上場で、日本円でかんたんにGXE(ゼノ)が買えるようになりました。
GXEは販売所(はんばいじょ)でのみ売買可能。
販売所 | 取引所(板取引) | |
---|---|---|
手数料の名称 | スプレッド | 取引手数料 |
手数料 | 1〜10%程度 | 0〜0.1%程度 |
メリット | すぐに買える/売れる 操作がかんたん | 価格指定OK | 手数料が安い
デメリット | 手数料が高い 価格指定できない 注文のキャンセル不可 | 取引画面が少し複雑 |
この記事を読めば、はじめての方でもミスなくビットポイントでGXE(ゼノ)を購入・送金できます。
≫ ビットポイント公式サイトはこちら


・NFTアートとゲームを楽しむブロガー
・仮想通貨歴 2年 / NFT歴 1年
・保有NFT 400点以上(コレクションはこちら )
・実体験をもとに記事を執筆中
ビットポイントでGXEを購入する方法(5,000円相当の特典あり)

ビットポイントではGXE上場を記念して豪華キャンペーンを開催中。
紹介プログラムもつかえば合計5,000円の特典がもらえます。
\ 紹介特典+キャンペーンで最大5,000円! /
※紹介コードは自動入力
すべての特典をもらうには以下の流れがおすすめ。
≫ ビットポイントでGXEを購入・5,000円相当の特典を受け取る方法
- 紹介コードで口座開設(紹介,GXE特典)
- 1万円以上の日本円を入金(GXE特典)
- 紹介特典500円分を”円”で受取
- アプリで1万円以上の”GXE”を購入(紹介,GXE特典)
- 紹介特典1,000円分を”GXE”で受取
*GXE特典は7月中の付与
ここから一つずつの手順を解説します。
Step1:紹介コードで口座開設
5/16 16時からは国内初上場となるGXE(ゼノ)のキャンペーンが開始。
なかには日本円がもらえるタスクもあり、かなり豪華です。
紹介コード(自動入力)で以下が即時に受け取れます。
- 口座開設完了で500円分
- アプリで1回以上取引すると1,000円分

紹介プログラムと併用して最大5,000円分をgetしましょう。
\ 紹介特典+キャンペーンで最大5,000円! /
※紹介コードは自動入力
Step2:1万円以上の日本円を入金

ビットポイントへの入金方法は3つ。
他取引所は入金方法によって7日間の出金制限がありますが、ビットポイントはありません。
入金方法 | 入金元 (あなた側) | 入金先 (取引所側) | 手数料 | 出金/送金の制限 |
---|---|---|---|---|
①振込入金 | どの銀行でもOK | PayPay銀行 | なし *振込手数料は別途 | なし |
②即時入金 | PayPay銀行, 住信SBIネット銀行, イオン銀行 | Paypay銀行, 住信SBIネット銀行, イオン銀行 | なし | なし |
PayPay銀行・住信SBIネット銀行・イオン銀行をお使いなら②即時入金の振込手数料なし。
他銀行でも「月◯回まで他行への振込無料」などの枠を活用しましょう。
\ 紹介特典+キャンペーンで最大5,000円! /
※紹介コードは自動入力
詳細や入金手順は「ビットポイントへの入金方法・手数料」をご覧ください。

Step3:特典500円分を”円”で受取

紹介コードをつかって口座開設をすると即時で500円相当が付与されます。
特典は日本円orお好みの仮想通貨を選べるのでGXEで受け取りましょう。
「特典の受け取り方」がわからない方はこちらの記事をご覧ください。

Step4:アプリで1万円以上の”GXE”を購入
ビットポイントは日本円でGXEが購入できて便利ですが、注意点もあります。
- 販売所のみ(手数料が割高)
- 送金はERC20のみ(ガス代が高い)
▼ビットポイントアプリのホームから「GXE」を選択し、「買う」をタップ

▼購入したい金額分の日本円(またはGXE)を入力し「確認画面へ」をタップ


ビットポイントの最低送金額
送金手数料 | 最低送金額 | |
---|---|---|
ビットコイン/BTC | 無料 | 0.005 BTC |
ビットコインキャッシュ/BCH | 無料 | 0.01 BCH |
イーサリアム/ETH | 無料 | 0.1 ETH |
ライトコイン/LTC | 無料 | 0.03 LTC |
リップル/XRP | 無料 | 5 XRP |
ベーシックアテンショントークン/BAT | 無料 | 400 BAT |
トロン/TRN | 無料 | 50 TRN |
エイダ/ADA | 無料 | 10 ADA |
ディープコイン/DEP | 無料 | 10,000 DEP |
ポリゴン/MATIC | 無料 | 5 MATIC |
ゼノ/GXE | 無料 | 1,000 GXE |
▼「買い注文を確定する」をタップし、注文完了画面を「閉じる」


▼アプリの「保有資産」でGXEの金額が増えていることを確認

これでGXEが購入できました!
Step5:紹介特典1,000円分を”GXE”で受取

紹介コードをつかって口座開設後、アプリで1回以上取引すると即時で1,000円相当が付与されます。
特典は日本円orお好みの仮想通貨を選べるのでGXEで受け取りましょう。

*GXEを貸して増やす
ビットポイントではGXEの「貸して増やす(レンディング)」もはじまります。
- 期間:6/1〜6/30、先着順
- 年利:100% *日割り
- 最小数量:5,000 GXE
- 報酬:日本円
GXEを長期保有する予定なら条件をチェックして活用してみましょう。

GXEをビットポイントからMetaMaskに送金する手順
GXEをGコインの購入につかう場合は、MetaMaskなどのウォレットに送金します。
Gコイン購入にはガス代のETHも必要です。
- MetaMaskでウォレットを作成
- MetaMaskにGXEのトークン情報を追加
- ガス代のETHを購入
- GXE/ETHをMetaMaskに送金
Step1:MetaMaskでウォレット作成
ウォレットとは財布の役割で仮想通貨版PayPayのイメージ。
中でも利用者が多いのがMetaMask(メタマスク)です。
初めて使う方は注意事項を確認しながら作成してください。
- アプリをダウンロード
- パスワードの設定
- シークレットリカバリーフレーズの設定
*偽サイトに注意!検索せず公式サイトかストアからダウンロードを
同じウォレットをPCでも使う方法は「MetaMask(メタマスク)の使い方」で解説しています。

Step2:MetaMaskにGXEのトークン情報を追加
つぎはGXEの数量や金額を表示するための設定です。
▼MetaMaskでEthereumネットワークを選択して「トークンをインポート」

▼カスタムトークンタブにトークンアドレスを入力(コピー&ペースト)するとトークンシンボル・トークン桁数が自動反映されるので「インポート」をタップ


0x510975edA48A97E0cA228dD04d1217292487bea6
*参考:ホワイトペーパー
▼GXEが表示されたら完了(MetaMaskに送金前なら数量は0)

これでMetaMaskにGXEの数量や金額が表示できるようになりました。
Step3:ビットポイントでガス代のETHを購入
購入したGXEはERC20というネットワークで送金可能。
送金だけならETHは不要ですが、GXEでGコインを買うならガス代のETH/イーサリアムが必要です。
購入はアプリ=販売所ではなく、手数料がやすい取引所=BITPOINT PROを使いましょう。
はじめての方は「ビットポイント取引所でETHを買う方法」を参考にしてください。

Step4:GXE/ETHをMetaMaskに送金
以下が準備できたらMetaMaskに送金します。
- ウォレット(MetaMask)
- GXE
- ETH
▼アプリの「入出金」→GXEの「出金」→「追加」をタップ


▼ラベルには送金先のわかりやすい名前を入力、MetaMaskアプリを開きアドレスをコピー&ペースト


▼「国内 > ウォレット(取引所以外)」を選択して「追加」、メールを確認



▼届いたメール内のURLを5分以内にタップ、認証ができたらアプリに戻る


▼「次へ」から「認証番号の取得」をタップ、SMSに届いた6桁の番号を入力して「OK」



送金先として登録したMetaMaskにGXEを送金します。
▼アプリの「入出金」からGXEの「出金」をタップ


▼アドレスは「MetaMask」を選択、送金したいGXEの数量を入力して「確認画面」

▼Google Authenticatorに表示されている6桁を入力して「出金」、この画面で送金指示が完了


▼アカウント→入出金履歴で状況の確認が可能


▼MetaMaskにGXEが増えたことを確認

ネットワークの混雑がなければ、いつも数分で送金は完了します。
ここからは「Gコインの買い方」を参考にゲーム内でGXEを活用してください。
よくある質問
ビットポイントでのGXE(ゼノ)購入について、よくある質問をまとめます。