コインチェックでLSKが売却できない!
換金できる方法はある?
という疑問にお答えします。
- コインチェックのLSK取り扱い状況
- コインチェックのLSK換金に必要なもの
- コインチェックのLSKを換金する方法
※全手順の画面キャプチャあり
2024年現在、コインチェックでLSK(リスク)の取引が一時停止しています。 *参考:コインチェック

売却・換金するには他取引所をつかうしかありません。
この記事を読めば、仮想通貨に不慣れでもミスなくコインチェックのLSK(リスク)を売却・換金できます。

・NFTアートとゲームを楽しむブロガー
・暗号資産歴 3年 / NFT歴 2年
・保有NFT 400点以上(コレクションはこちら )
・実体験をもとに記事を執筆中
コインチェックのLSK(リスク)取り扱い状況
コインチェックでのLSK(リスク)は以下の状況です。
- 売買は一時停止、再開未定
- 入金・出金は可能
- LSK(リスク)を送金できる国内取引所はない
売買は一時停止、再開未定
2024年現在、コインチェックでLSK(リスク)の取引が停止されています。
流動性低下が原因のため再開時期は未定です。 *参考:コインチェック
入金・送金は可能
コインチェックで停止されているサービスは以下。
- 販売所でのLSK(リスク)の購入と売却
- LSK(リスク)の積立
- LSK(リスク)の入金・送金
外部送金は再開したので、LSK(リスク)の換金には別取引所を使うしかありません。
LSKを直接送金できる国内取引所はない
コインチェックにあるLSK(リスク)の換金には別取引所を使います。
トラベルルールにより、コインチェックから送金できる国内取引所はビットフライヤーのみ。
ただしビットフライヤーではLSKの取り扱いがありません。
結論:ウォレットを経由してビットフライヤーで売却
コインチェックにあるLSK(リスク)を直接送金できる取引所はほぼありません。
- ビットフライヤー
LSKの取り扱いあるがシステム都合で送金NG - ビットフライヤー以外
コインチェックとシステムが違うため送金NG - 海外取引所
LSKの取り扱いなし または 入金停止中
よって、制限のないウォレットを経由して、入金・売却できるビットフライヤーで換金するのが最適です。
コインチェックのLSK(リスク)の換金に必要なもの

どちらも即日で利用開始できます。
- コインチェックからLSKを送金する「Lisk Wallet」
- 換金用の取引所「ビットフライヤー」
コインチェックからLSKを送金する「Lisk Wallet」
トラベルルールによりコインチェックからLSK(リスク)を送金できる国内取引所はありません。
よって、トラベルルールの対象ではないウォレットへ送金します。
ウォレットとは財布の役割で仮想通貨版PayPayのイメージ。
LSK(リスク)を管理できるのはLisk Walletです。
はじめての方でも5分で簡単に作成できます。
▼Lisk Walletをダウンロード
▼チュートリアル最後の「Continue to account creation」をタップして、シークレットフレーズ(12単語or24単語)を選択


▼表示されたシークレットフレーズを手元にメモ、チェックを入れて「I have written them down」

▼空欄の単語を選択し(先ほどの単語の順番で一致するもの)、「Continue to set password」


▼パスワードを2回とアカウント名(任意)を入力して「Save account」、Face IDの利用有無を選択


▼この画面でウォレットが完成

換金用の国内取引所「ビットフライヤー」
現在、LSK(リスク)の入金と売却ができるのはビットフライヤーのみです。
- LSKの入金可能
- LSKを売却でき
- 少額から取引できる
と、換金に不可欠な取引所です。
\ 最短10分・スマホでもかんたん /
コインチェックのLSK(リスク)を換金する方法

コインチェックにあるLSKを換金する方法はこちら。
トラベルルールにより、コインチェックから送金できる国内取引所はビットフライヤーのみ。
ただしLSKは非対応のためビットフライヤーへ送金できません。
ここから全手順を画面キャプチャ付きで解説します。
Step1:LSKをLisk Walletへ送金
▼アプリのウォレットから「LSK/リスク」を選択し「送金」をタップ
≫ コインチェック公式サイトはこちら


▼送金先の「追加/編集」から「新規追加」をタップ



▼Lisk Walletアプリを開き、アカウントを選択してアドレスをコピー


▼コインチェックに戻り宛名には「Lisk Wallet」、アドレスにはLisk Walletのアドレスをペースト(メモは不要)

▼サービス名は「プライベートウォレット」を選択、受取人種別は「本人への送金」、認証コードを入力して「追加する」

▼この画面でLisk Walletを送金先として追加完了

▼送金先のプルダウンからLisk Walletを選択、注意事項を見て「確認」


▼送金目的と送金額を入力して「次へ」

▼送金内容を確認、同意事項にチェックして「申し込みを確定する」

▼この画面で送金申請が完了

ネットワークが混雑していなければ、 いつも数分で着金します。
Step2:LSKをビットフライヤーへ送金
2024年現在、LSK(リスク)を入金・売却できるのはビットフライヤーのみです。
≫ ビットフライヤー公式サイトはこちら
▼ビットフライヤーの入出金→仮想通貨→LSK→入金に進む


▼アドレスをタップしてコピー

▼Lisk Walletを開きアカウントを選択して「Send」


▼Recipientにビットフライヤーのアドレスをペースト、Amountに送金したい数量を入力して「Continue」、内容を確認して「Send」


▼パスワードを入力して「Confirm and Send」、この画面で送金申請が完了


質問に回答して残高反映
6月のトラベルルール施行後、ビットフライヤーでは送付元についての質問に回答が必要です。
7日以内に回答しないと入金が取り消されるので注意しましょう。
▼入金反映待ちのメールが届く


▼内容を確認して「回答に進む」、テキストボックスに質問の回答を入力して「次へ」


▼質問事項への解答例
・送付元の国名:日本(本人の居住地)
・送付元送金人名:(自分の氏名)
・送付元送金人住所:(自分の住所)
・送付元送金人との関係:本人
・送付目的について:暗号資産の保管
▼必要があれば資料アップロード、内容を確認して「送信する」



▼審査が完了するとメールが届き、残高に反映される


Step3:ビットトフライヤーでLSKを日本円に
ビットフライヤーでLSK(リスク)を売却すれば換金完了です。
▼ホームの「LSK/リスク」を選択して「売る」をタップ


▼売却したい数量(LSKまたは円)を入力して「売り注文に進む」

▼内容を確認して「売り注文を確定する」、この画面で注文完了


これでコインチェックのLSK(リスク)を換金できました!
コインチェックでは他にもネム(NEM/XEM)の売買が一時停止しています。
換金したい方は「コインチェックのネム換金方法」をご覧ください。

よくある質問
コインチェックのLSK(リスク)について、よくある質問をまとめます。