SWEATを日本円にしたい
換金の詳しい手順は?
という疑問にお答えします。
SWEATは国内の取引所に上場していないので換金には海外の取引所を経由します。
取引所や送金用の通貨はなんでもOKですが
- 送金手数料が無料(安い)XRP/リップル
- XRPが板取引できるビットフライヤー
- 0.01SWEATから売買できるBybit(バイビット)
がおすすめです。
海外の取引所や仮想通貨が初めての方にも安心していただけるよう、すべての手順を画面キャプチャで説明しています。
この記事ではSweatcoinの仮想通貨SWEATを日本円に換金する手順を解説します。
SWEATを日本円に換金する事前準備

Sweatcoinで貯めたコインを売却するにはSweatWalletというアプリの設定が必要です。
SweatWalletとSweatcoinアプリの連携を完了したのが
- 9/13以前なら過去に貯めたSWEATも売却可能
- 9/13以降なら今後貯めるSWEATのみ売却可能
となります。
▼アプリHomeの中段から「Sign up to claim」をタップして「Next」


▼内容を確認してチェックを入れたら「Send me the code」、「I understand」


▼メールに届いた6けたのコードを入力、この画面でSWEATの受け取り設定が完了


仮想通貨SWEATでは、専用のウォレット(アプリ)を使うのでダウンロードしてSweatcoinのアカウントと連携します。
▼Google Play / App Storeから「Sweat Wallet」をダンロード、「Login with sweatcoin」をタップ


▼「開く」をタップして「Approve login」


▼「Let’s start」をタップ、ページに沿ってNext


▼SWEATの上場について通知を受けるかを選択、「Open your wallet」をタップ


▼右上のコイン数がSweatcoinアプリ内のコイン数と一致すれば完了

SweatcoinアプリとSweatWalletの連携ができたら、外部への送金が可能です。
SWEATを日本円に換金する手順

SWEATは国内で取り扱いがないので、海外の取引所→国内の取引所のルートを使います。
Bybitの口座開設がまだの方は、10分で終わるので済ませておきましょう。
\ 今だけ現物取引の手数料無料! /
手順が不安な場合は「Bybitの始め方」をご覧ください。

国内の取引所は、送金に使うリップル/XRPを指値で取引できるbitFlyerがおすすめです。
\ 最短10分・初心者でもかんたん /
海外・国内の口座が準備できたら先に進みましょう。
①SWEATをSweaWallet→Bybitに送金
SWEATを海外の取引所であるBybitに送金します。
≫ Bybit 公式サイト
▼SweatWalletアプリの「Transfer」から「Send」をタップ


▼この画面になったらBybitアプリを開く

▼Bybitアプリの「資産」から「入金」をタップ


▼「SWEAT」を検索して選択、ネットワークは必ず「NEAR」を選択してアドレスをコピー


▼SweatWalletアプリに戻りSendにペースト、緑のチェックが付いたら「Continue」


▼送金したいSWEATの量を入力して「Continue」、送金手数料(Fee)を確認してピンクを右にスライド


▼「Congratulations」で送金申請が完了、Homeに戻ると送金分のSWEATが減少


▼数分でBybitに着金

②BybitでSWEATを売る
Bybitに着金したらSWEATを売ってUSDTにします。
≫ Bybit 公式サイト
▼Bybitアプリ下部の「取引」から左上の通貨ペアをタップ


▼「SWEAT」を検索してSWEAT/USDTを選択、「売り」で売却したい価格・数量を入力し「SWEATを売り」をタップ


▼内容を確認して「SWEATを売り」をタップ、この画面で注文が完了


③BybitでXRPを買う
USDTを国内の取引所で日本円にしやすい仮想通貨に交換します。
お使いの日本の取引所でJPYとのペアがある通貨を選びましょう。(BTC,ETHなどの主要通貨は日本円と取引できるはずです)
▼取引画面右上の通貨ペアをタップ、「XRP」を検索してXRP/USDTを選択


▼「買い」で買いたいUSDT価格・XRPの数量を入力し「XRPを買い」を2回タップ


▼「注文が発注されました」の表示で注文完了

④XRPをBybit→国内の取引所に送金
国内の「販売所(はんばいじょ)」で売買するとスプレッドのせいで市場価格より安い売却になりがちです。
板取引で売買できる取引所を使うと市場価格に近しく取引できます。
ここでは板取引が充実していて、手数料的にも使いやすいビットフライヤーへの送金手順を解説します。
≫ ビットフライヤー公式サイト
▼Bybitアプリ右下の「資産」から「出金」に進む


▼「XRP」を検索して選択


▼bitFlyerアプリを開き、入出金→仮想通貨タブの「リップル/XRP」を選択


▼「入金」をタップして表示された「アドレス」「宛先」タグをコピー


▼Bybitに戻り「アドレス」「タグ」欄へペースト、送金したい数量を入力して「出金」

▼必要な認証を済ませて「同意する」、この画面で出勤申請が完了


▼bitFlyerにXRPの着金が確認できたら、本送金

ネットワークが混雑していなければ数分で着金します。
⑥国内の取引所で日本円に換金
あとはXRP/リップルを売って日本円に変えるのみ。
価格が急に変動する可能性もあるのでXRP/リップルのまま取引所に置ておく際には注意しましょう。
▼ビットフライヤーにログインしてメニューから「bitFlyer Lightning」をタップ


▼プルダウンから「XRP/JPY」を選択


▼売りたい数量・価格を入力して「売り」、内容を確認して「売り」で注文完了


▼ページ下部に注文内容が表示される

これでSWEATを日本円にできました!
取引所から銀行へ出金すればSWEATの日本円換金はすべて完了です。
【おまけ1】換金せず仮想通貨を運用

これは余裕資金ができた方への提案です。
日本円に換金するのもいいですが、仮想通貨のまま運用で増やす方法もあります。
おすすめの取引所として紹介したBybitではステーキングという資産運用サービスを展開中。
9/6から収益率体系が変更されて、例えばUSDTなら最大12%の年利で運用できます。
例)3,000USDTをステーキングすると1,000USDT分は年利12%、1,001〜3,000USDT分は年利5%
Bybitステーキングの年間収益率
通貨 | ステーキング数量 | 年収率(利回り) |
---|---|---|
USDT | 0 〜 1,000 | 12.00% |
USDT | 1,001 〜 10,000 | 5.00% |
USDT | 10,000 〜 | 0.50% |
BUSD | 0 〜 2,000 | 10.00% |
BUSD | 2,001 〜 20,000 | 2.00% |
BUSD | 20,000 〜 | 0.40% |
DAI | 0 〜 1,000 | 3.00% |
DAI | 1,001 〜 | 0.50% |
BTC | 0 〜 0.01 | 4.50% |
BTC | 0.02 〜 0.5 | 0.50% |
BTC | 0.5 〜 | 0.10% |
ETH | 0 〜 0.2 | 1.80% |
ETH | 0.3 〜 1 | 0.50% |
ETH | 1 〜 | 0.10% |
BIT | 0 〜 500 | 5.00% |
BIT | 501 〜 5,000 | 2.00% |
BIT | 5,001 〜 10,000 | 1.00% |
BIT | 10,000 〜 | 0.50% |
また期間限定で特定の通貨が最大APY(年利)999%になることも。
*1人あたりの上限や実施期間は該当ページをご覧ください
詳細は「Bybitステーキングの概要・手順」で解説しています。

【おまけ2】有料クレカでQOL向上

この機会に有料クレジットカードを発行して生活や旅行を豊かにするのもアリ。
普段はためらうカードの年会費も仮想通貨の稼ぎと比較すれば小さいはずです。
断然おすすめなのはマリオット・ボンヴォイ・アメリカンエキスプレス・プレミアムカード(通称:マリオットアメックス/旧SPGアメックス)です。
年会費は約5万円と高額ですが、移動・宿泊にフル活用できて年会費以上の価値があるクレジットカードです。
「マリオットボンヴォイ・アメックスのメリット/デメリット・特典」の解説も参考にしてください。

よくある質問
SWEATの換金についてよくある質問をまとめます。
まとめ

この記事ではSweatcoin(スウェットコイン)の仮想通貨SWEATを日本円に換金する手順を解説しました。
海外の取引所がはじめての方でも、使ってみると簡単なことがわかると思います。
アプリ内コインが仮想通貨になったことで遊び方・稼ぎ方の幅が広がります。
Move to Earnをもっと楽しみたい!という方は、Sweatcoinと同じく無料で始められるWalken(ウォーケン)も併用してみてください。
