Trust Walletについて知りたい
MetaMaskより使いやすいって本当?
という疑問にお答えします。
Trust Wallet(トラストウォレット)は取引所最大手のBinanceの公式ウォレット。
- 日本語対応
- ネットワークの切り替え不要
- Solanaチェーン対応(Phantom Wallet不要)
と、使い勝手と安心感を持ち合わせたウォレットです。
この記事ではTrust Wallet(トラストウォレット)の作り方・使い方を画面キャプチャを使って解説します。
![saboプロフィール画像](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/07/sabo-profile-icon.jpeg)
・NFTアートとゲームを楽しむブロガー
・暗号資産歴 3年 / NFT歴 2年
・保有NFT 400点以上(コレクションはこちら )
・実体験をもとに記事を執筆中
Trust Walletの作り方
![Trust Wallet](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-1024x538.jpg)
Trust Wallet(トラストウォレット)を使う手順は以下。
所要時間は約10分です。
ここからスマホアプリでの手順を説明します。
Step1:アプリをダウンロード
Trust Walletを装った偽サイトが多く存在します。
検索せず公式サイト [https://trustwallet.com/ja/] またはアプリストアからダウンロードしてください。
*今回はiPhoneアプリでの設定手順です
▼アプリストアからダウンロードして「新しいウォレットを作成する」
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet1.jpg)
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet2.jpg)
▼利用規約を確認して「続ける」、パスワードを2回入力
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet3.jpg)
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet4.jpg)
Step2:シークレットフレーズでウォレット作成
シークレットフレーズとはPCとの同期やTrust Walletアプリを復元する場合に必要なものです。
▼注意事項を確認して「続ける」、表示されたシークレットフレーズ(12個の英単語)をメモ
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet6.jpg)
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet7.jpg)
▼12個の英単語を先ほどと同じ順番でタップ、並べ終わったら「続ける」
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet8.jpg)
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet9.jpg)
▼チュートリアルを進める
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet10.jpg)
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet13.jpg)
▼この画面でウォレット作成完了
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet14.jpg)
▼右下「設定」からウォレットをタップ
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet15.jpg)
▼「メインウォレット」をタップしてわかりやすい名称に変更
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet16.jpg)
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet17.jpg)
Trust Walletの使い方
初期に設定すると便利なこと、使用頻度の高い設定などをまとめます。
Step3:ウォレットアドレスを確認
▼「受信する」からアドレスを確認したいトークンを選択
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet18.jpg)
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet19.jpg)
▼QRコードまたはウォレットアドレスが表示される
![スマホ版TrustWallet(トラストウォレット)の作り方](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/how-to-make-trust-wallet20.jpg)
Step4:使わないトークンを非表示
ウォレット作成時に表示されている「BNB(BEP2)」は使わない人も多いと思います。
BNB(BEP20)との間違いを避けるためにも使わない場合は非表示にしましょう。
▼非表示にしたいトークンを左にスワイプして「非表示」、トークンが非表示になる
![TrustWallet(トラストウォレット)不要なトークンを非表示](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-hide-token1.jpg)
![TrustWallet(トラストウォレット)不要なトークンを非表示](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-hide-token2.jpg)
Step5:トークンを追加
MATICやSOLなど、よく使用するトークンを追加しておきましょう。
▼「Add Tokens」からトークン名を入力して「ON」に
![Trust WalletにMATICトークンの追加](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-add-token-matic1.jpg)
![Trust WalletにMATICトークンの追加](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-add-token-matic2.jpg)
▼ウォレットにトークンが反映される
![Trust WalletにMATICトークンの追加](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-add-token-matic3.jpg)
PC版 Trust Walletに同期する方法
![Trust Wallet-PC拡張機能](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-browser-extension-1-1024x538.jpg)
Trust Walletは2022年11月にPC対応したばかり。
ChromeやFireFoxの拡張機能として使うことができます。
▼公式サイトにアクセスし「Get Trust Wallet」をクリック
≫ https://trustwallet.com/ja/browser-extension
![【Trust Wallet】スマホからPCへの同期](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-sync-smartphone-to-pc1-1024x503.jpg)
▼「Chromeに追加」をクリック
![【Trust Wallet】スマホからPCへの同期](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-sync-smartphone-to-pc2-1024x487.jpg)
▼「拡張機能を追加」をクリック
![【Trust Wallet】スマホからPCへの同期](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-sync-smartphone-to-pc3-1024x478.jpg)
▼Chrome右上のパズルマークからTrust Walletをピン留め
![【Trust Wallet】スマホからPCへの同期](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-sync-smartphone-to-pc4-1024x513.jpg)
▼「ウォレット復元またはインポート」をクリック
![【Trust Wallet】スマホからPCへの同期](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-sync-smartphone-to-pc5-1024x526.png)
▼デーて提供について「結構です」または「共有データ」を選択
![【Trust Wallet】スマホからPCへの同期](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-sync-smartphone-to-pc6-1024x595.png)
▼シークレットフレーズ(12個の英単語)を正しい順番で入力
![【Trust Wallet】スマホからPCへの同期](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-sync-smartphone-to-pc7-1024x598.png)
▼入力したら「続行」
![【Trust Wallet】スマホからPCへの同期](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-sync-smartphone-to-pc8-1024x538.png)
▼パスワードを2回入力して「次へ」
![【Trust Wallet】スマホからPCへの同期](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-sync-smartphone-to-pc9-1024x594.jpg)
▼この画面でウォレットのインポートが完了、Trust Walletを標準で利用しない場合はボタンを「OFF」
![【Trust Wallet】スマホからPCへの同期](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-sync-smartphone-to-pc11-1024x559.png)
▼同期が完了するとPC側にウォレットが反映される
![【Trust Wallet】スマホからPCへの同期](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust-wallet-sync-smartphone-to-pc12-1024x585.jpg)
これでスマホアプリのウォレットとPCが同期できました!
Trust Walletの復元方法
![スマートフォン-ウォレット](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2023/03/smartphone-wallet.jpg)
機種変更などで端末が変わったらTrust Wallet(トラストウォレット)を復元しましょう。
これまでと同じウォレットアドレスを使うことができます。
≫ Trust Walletの復元方法
- シークレットフレーズを確認(旧端末)
- ウォレットを復元(新端末)
- ウォレットアドレスを確認
- トークンを追加
「Trust Wallet(トラストウォレット)の復元方法」では画面キャプチャを使って手順を解説しています。
![](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2023/03/trust-wallet-restoration-300x158.jpg)
【必須】ハッキング対策
![digital wallet](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/01/digital-wallet.jpg)
仮想通貨やNFTにハッキング対策は絶対です。
- シードフレーズやパスワードを口外しない
- 不用意にリンクを踏まない
- URL確認を徹底してからウォレット接続
など目に見えるものは対策しやすいので徹底しましょう。
怖いのは目に見えない通信から個人情報・パスワードを読み取るハッキング。
誰でも接続できるためハッカーがあなたのネット接続の様子を盗み見してる可能性もあります。
なので、VPNを使って情報暗号化して仮想通貨や個人情報が盗まれない対策は必須です。
おすすめのVPNサービスは「NordVPNの始め方・使い方」で解説してます。
≫ NordVPN 公式サイトはこちら
![](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/vpn-cryptocurrency-nft.jpg)
よくある質問
Trust Wallet(トラストウォレット)について、よくある質問をまとめます。
まとめ
![Trust Wallet × Binance](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/trust_binance_color-1024x415.png)
この記事ではTrust Wallet(トラストウォレット)の作り方・使い方を解説しました。
仮想通貨のウォレットといえばMetaMask(メタマスク)が有名ですが、Trust Walletは
- 日本語対応
- Binanceの公式ウォレット
- ネットワークの切り替え不要
- Solanaチェーン対応(Phantom Wallet不要)
と使い勝手と安心感のあるウォレットサービスです。
他にもSafePal Wallet(セーフパルウォレット)も対応通貨・対応ネットワークが多くおすすめ。
ウォレットは資産とリスク分散のために複数持つのが好ましいので、ぜひ参考にしてください。
![](https://nochihareblog.com/wp-content/uploads/2022/11/safepal-wallet-300x158.jpg)